少しずつですが設定のコツが分かってきたような気がします。
といっても、公式のギャラリーに比べるとまだまだですけどね。

ただ、こればっかりいじってるのもなんなので、
Ivy Generator で遊ぶのは今回まで。
なので、忘れてしまいそうなこと続きにメモしときます。
続きを読む >>
スポンサーサイト
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2008/01/19(土) 22:08:11|
- Ivy Generator
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また Ivy Generator です。
今回はBlenderで土台となるobjを作成し、IvyGeneratorで読込ませてみました。

まあ、私が下手くそなのは置いといて。
やっぱり規模がでかくなってくると重くなりますね。
背景全体に使おうというのは、かなり大変そうです。
私的メモとして、続きにBlender→Ivy Generatorについて書いてあります。
続きを読む >>テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2008/01/17(木) 21:47:31|
- Ivy Generator
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

Ivy Generatorはツタを自動的に生やしてくれるソフトです。
obj形式でのファイルのやり取りが可能なのでBlenderでも大丈夫。
かなり良いソフトです。
Ivy Generator -
http://graphics.uni-konstanz.de/~luft/ivy_generator/プログラム本体は解凍したフォルダのbinの中にあります。
Ivy Generatorの基本的な使い方は、
1. ダブルクリックで生成点を決める。
2. Growを押してツタを生やす。
3. Birthを押して実際の形状を生成。
と、こんな感じですかね。
ImportとExportで、objファイルの読み込みと保存が出来ます。
ちなみに視点の移動は [Ctrl]+マウスの左ボタンでドラッグ です。
あと、Blenderでインポートした際の注意点をいくつか続きにまとめてみました。
続きを読む >>テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2008/01/13(日) 21:17:37|
- Ivy Generator
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2