Poleターゲットは、IKで動いているBoneの一部の特定の側面が、
ターゲットにしてあるアイテムの方を向くようになる機能です。

主に肘や膝の向きの制御のために使われたりします。
内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
スポンサーサイト
- 2010/12/01(水) 22:53:25|
- 操作メモ IK
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
IKを設定した際に、ある方向には回転させたくない場合にする設定です。
特定の軸の回転の有無、特定の軸の回転量の制限、
回転する軸の曲がりにくさなどを設定できます。
内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2009/03/12(木) 22:59:04|
- 操作メモ IK
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
IKのターゲットには、ObjectだけではなくBoneなども設定できます。

そのBoneをターゲットにした時の注意点を一つ書きました。
内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2006/11/23(木) 19:56:51|
- 操作メモ IK
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
IK(inverse kinematics)という機能を簡単に説明すると、
まず、人形の手足を動かすようにBoneを動かすことが出来るようになります。
また、Boneの先を固定した動きも簡単に作れるようになります。
特にBoneの先の固定は、モーション作成がかなり楽になります。
ちなみに、IKを使わずに各Boneを手動で回転させて動かすこと事を、
FK(forward kinematics)と呼びます。
内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2006/07/13(木) 19:27:29|
- 操作メモ IK
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0