fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

シンプルなロボット? (テクスチャ2)

胴体と頭部は完成かな。…たぶんだけど。
011.jpg

ついでに描いたテクスチャも貼ってみます。ソフトはArtweaverを使ってます。
012.jpg 013.jpg
基本的にはブラシで描いて、消しゴムでいくらか消すの繰り返しです。
濃い色の部分はレイヤーの合成方法を乗算にして、
薄い色の部分はレイヤーの合成方法をスクリーンにしています。
Artweaverはブラシがいろいろあって面白いですね。
スポンサーサイト



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/30(金) 20:07:39|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (テクスチャ)

とりあえずテストというわけで、胴体と頭部だけ適当に設定

010.jpg

描き途中のカラー用テクスチャを貼って、
プロシージャルテクスチャのCloudsを、スペキュラとバンプマップに適用してみました。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/28(水) 21:47:21|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (UVマップ作成中)

UVマップを作成しています。

008.jpg

ちょっとめんどくさいけど、マテリアルの数が増えたり、
テクスチャの量が増えたりするよりかはいいかな。

009.jpg

Subsurfによる歪みも思ったより出ていないし。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/28(水) 00:51:34|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (ちょっと試し2)

ちょっとツルツルな質感にしてみました。

007.jpg

これはこれでいいかも。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/26(月) 04:31:24|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (モデリング終わり)

とりあえず、このぐらいにしておこう。

006.jpg

ペアレントの設定も終わったし、次はマテリアルの設定です。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/25(日) 21:51:40|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (モデリング中4)

ある程度、形になってきたので全体を色分けしてみました。
カラーリングは後で変更するかもしれません。

005.jpg

前がショボいですね。
…いや、シンプルなロボットだからショボくていいのか?
なんだか、当初予定していたものと違ってきています。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/23(金) 19:48:01|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Flashを貼ってみました

操作メモ019でFlashを貼ってみました。
ちゃんと表示されているでしょうか?
ちなみに、今回のFlashはPalaFla!というフリーソフトを使って作成しました。
  1. 2006/06/22(木) 20:09:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (ちょっと試し)

一つのオブジェクト内で複数のマテリアルを設定する方法を覚えたので
先日に作った肩の部分を色分けしてみました。

004.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/20(火) 20:22:28|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Blender 2.42の情報?

英語がさっぱりなのでよくわかりませんが、公式ページにそれらしき情報が載っています。

blender.org
http://www.blender.org/

英語がわからないので、内容もよくわからないのですが
Vector Blurというものが、なんとなく気になりますね。
あと、デモとかテストバージョンがダウンロードできるみたいです。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/19(月) 22:06:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (モデリング中3)

現在の状況。…あまり変化なし。

003.jpg

肩の関節部分を作ってみたんですが
ロボットの知識がないためか、かなり適当なものになってしまいました。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/19(月) 21:45:00|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (モデリング中2)

まだモデリング中。というか、あまり進んでない…
今回は後ろのほうを貼ってみます。

002.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/18(日) 15:54:53|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ修正

操作メモ014 で足りない部分がありました。
  1. 2006/06/18(日) 15:17:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

IKを試してみた。

やり方があっているのかはわかりませんが、IKです。いい感じに使えますね。

IK.jpg

いい感じなんだけど、BlenderのIKはボーンを使わないと使えないのかな?
ロボットとかだとオブジェクトの親子関係でIKが使えるといいんですけど。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/17(土) 13:24:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シンプルなロボット? (モデリング中)

シンプルなロボット。…ロボット?
あまり深く考えず、デザインもしっかり決めないまま作り始めてしまったので、なんだか自分でもよくわからないモノに。
とりあえず、虫のような小型のロボットという設定です。

001.jpg

いちおう、コレを作っているうちにモデリングにもなれてきたので、このまま作り続けようと思います。
どうなるかはわかりませんが。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/16(金) 23:39:36|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どーでもいいことだけと…

操作メモ005 - 基本操作 を少し修正。
  1. 2006/06/15(木) 19:50:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フリーのグラフィックソフト

やはりテクスチャを描くのも無料ソフトを使いたいと思い、フリーのグラフィックソフトをいろいろ使ってみてはみたんですが、
これだ!!というソフトがなかなか見つかりません。とりあえず、

・ Artweaver
・ GIMP

この2つのフリーソフトを使って、テクスチャ描きとレンダリング画像の加工をしていこうと思います。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/14(水) 20:12:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タイムスリップ

ごちゃごちゃしそうだったので、操作メモを過去に移動。
あと、テンプレートをまた変更。
  1. 2006/06/13(火) 01:02:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とりあえず…

作ってみたものをレンダリングしてブログに貼ってみるテスト。



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/11(日) 19:53:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

テンプレートを変更

なんかBlenderよりもBLOGの操作の仕方を覚えるほうが先のような気がしてきた…。

テーマ:どーでもいいこと - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/11(日) 12:00:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はじめまして。

少しでも上達するには作品を見せることが大切だと思い、ブログを始めました。
Blenderを中心に無料ソフトで3DCGを作っていきたいと思います。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/06/11(日) 11:45:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本