fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

作品001 (背景をいろいろな角度でレンダリング)

せっかくなので、いろいろレンダリング。

033.jpg 034.jpg
035.jpg 036.jpg

ちなみに、このサイズで背景だけのレンダリング時間は、2分ぐらい。
1秒30フレームだとして、動画1秒のレンダリング時間は、約1時間。
キャラなんかも追加すると、もっと時間がかかる。
やっぱり、動画を作るとしたら、480x272ぐらいですかね。
480x272なら、1フレーム1分以内でレンダリングできるし。
スポンサーサイト



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/31(月) 20:31:53|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景とりあえず終わり)

とりあえず終わり。なんか味気ねぇ気がしますが。
今回の画像は、少し大きめです。

031.jpg 032.jpg

カメラを近づけると雑な感じが際立つな・・・。
作業の後半部分は、かなり適当になってしまいました。ちょっと反省。

動画置き場の動画も、今回のに置き換えておきました。
http://bmania.michikusa.jp/movie.html

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/30(日) 19:10:50|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - ウェイト設定がうまくきいてないようが気がする場合

ウェイトは設定したけど、
下のような感じに、思ったとおり曲がらない場合の話です。
(この画像は足首のBoneを回転させている状態です)
memob_001_01.jpg

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
  1. 2006/07/29(土) 19:58:12|
  2. 操作メモ ボーン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノードを使ってみた3

今回もマテリアルのノードで遊んでみました。
というか、前回の続き。設定のほうも前回とほとんど同じ。

node05.jpg node07.jpg
ノードを使うと、こういったのが簡単に作れるのが良いですね。
まあ、画像処理ソフトでの加工でも簡単に作れそうですが。

node06.jpg
設定はこれ、前回のに色を変えたぐらいです。

ついでに、動画も作ってみました。
http://bmania.michikusa.jp/movie.html
右下の動画です。カメラが、右から左へ動くだけの実験的な動画です。
動画にすると荒が目立ちますね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/29(土) 17:26:48|
  2. 試しCG トゥーン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノードを使ってみた2

トゥーンシェーディングとしても使えそうですね。

node03.jpg node04.jpg

しかも、色を自分で指定できるから、使いやすいかも。
陰影の色も変えられるから、従来のToonではできない表現も可能かも。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/28(金) 19:53:24|
  2. 試しCG トゥーン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - 別のファイルからオブジェクトを持ってくる

続きを読む >>
  1. 2006/07/28(金) 18:10:07|
  2. 操作メモ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景のテクスチャ描き5)

Mistを使うと雰囲気がでて良いです。

030.jpg

背景もあと少しで終わりそう。終わりそうなのはいいんですけど、
最終的にどういった感じにしようか悩んでいます。
動画を作りたいなぁとは思っているんですけどね。
でも、いいのが浮かばないので、
適当にキャラを配置して、静止画で終わらせるかも。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/27(木) 17:53:01|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノードを使ってみた

ちょっとノードを使ってみました。

node1.jpg node2.jpg

まだ、よくわからない部分が多いのですが、
結構おもしろそうです。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/27(木) 09:07:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - 新しく作ったカメラを使う

続きを読む >>
  1. 2006/07/27(木) 07:16:30|
  2. 操作メモ カメラの設定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Blender 2.42a

公式ページに2.42aがきてます。
ゲーム関連の修正がメインのようです。
あと、細かな不具合をいろいろ修正しているみたいです。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/26(水) 09:10:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景のテクスチャ描き4)

天井と下の床のテクスチャを描き終わりました。
今回は反対側からレンダリング。Mistも追加。

029.jpg

ついでに、簡単な動画を作ってみました。

http://bmania.michikusa.jp/movie.html

こういった動画を作ると、
もう少し、大きな規模の背景を作ればよかったかなと思いますね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/25(火) 19:21:06|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - ライトの種類

続きを読む >>
  1. 2006/07/24(月) 19:38:44|
  2. 操作メモ ライトの設定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景のテクスチャ描き3)

とりあえず、左側の壁は終わり。

027.jpg

で、描いた左手前の壁のテクスチャがこれ

028.jpg

さっき気づいたんですけど、
奥のほうの壁のテクスチャと、大きさをあわせていないです。
本当にいい加減ですね。おまけに、描き方も違うし…。
まあ、それはそれとして、次は天井のテクスチャを描こうと思います。
…ちょっと時間をかけすぎかな?

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/23(日) 17:31:53|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Artweaver 0.4

Artweaverの新しいバージョンである0.4がリリースされました。
ちなみに、私はテクスチャを描くのに主にArtweaverを使用しています。
フリーソフトだけど、欲しい機能が一通り揃っていていい感じです。
ベジュ曲線を使ったパスを引けないのが残念ですが。

Artweaver公式サイト
http://www.artweaver.de/

今回のバージョンはインターフェースが大きく変わったような気がします。
PhotShopっぽくなったといった感じでしょうか。
初めて使う人には、取っ付き易くなったような気がします。

テーマ:フリーソフト - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/23(日) 09:47:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - UI関連の小技

続きを読む >>
  1. 2006/07/22(土) 19:24:35|
  2. 操作メモ UI関連
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (ロボット1を軽く動かしてみた)

集中力が続かず、中途半端で意味不明な動きになりました。
そんな動画なんですがアップロードしました。

動画置き場
http://bmania.michikusa.jp/movie.html

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/21(金) 21:45:15|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

作品001 (ロボット1にBoneとIK)

ロボット1にBoneとIKを仕込んでみました。

026.jpg

IKは、両手首、両肘、両足首、両膝に設定しています。
頭上のボーンは、ロボットの立ち位置の移動用で、
根元のボーンとIK用のボーンの親ボーンに設定しています。
Latticeでもよかったんですが、この方がなんとなく見栄えがいいので。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/21(金) 18:49:11|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - 広角レンズっぽく

続きを読む >>
  1. 2006/07/20(木) 19:25:27|
  2. 操作メモ カメラの設定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景のテクスチャ描き2)

奥の壁の分はとりあえずこれで終わりかな。
まだ描き込みが足らないような気がしますが…、

023.jpg

ついでに描いたテクスチャも

024.jpg 025.jpg
左がバンプ用で、右がカラー用です。
あとはプロシージャルテクスチャでいくらかごまかしています。
なんだか味気ないので、全体の感じを見たらまた修正するかもしれません。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/20(木) 18:57:46|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景のテクスチャ描き)

まだ途中なんですが、奥の壁のカラー用テクスチャを描いています。
途中ですが、貼ってレンダリングしてました。

022.jpg

薄い色の部分は、金属っぽい感じにしたいんですが難しいです。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/19(水) 17:33:14|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景のバンプマップ)

あんまり進んでないです。
今は、背景用のバンプ用テクスチャを描いています。

021.jpg

奥の壁がバンプテクスチャを反映させたものです。
ちょっとわかりづらいですね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/18(火) 19:31:57|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

試し用に作ったBlendファイルの配布

Blendファイルの配布を始めました。
といっても、機能を試すために作ったBlendファイルのみですが。

Blendファイル置き場
http://bmania.michikusa.jp/

本当にたいしたことのないファイルばかりなんですが、
せっかくなので配布しようかと思います。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/17(月) 23:48:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Blender 2.42 を使ってみて

2.41の機能すらほとんど把握してなかったので、
ここが変わったというのが、よくわからなかったりするのですが。
とりあえず気づいた点を

・Editモードで面を表示させていても、奥の点とかを選択できるようになった
  (2.41で作成したデータだと選択できない?)
・レンダリングエンジンが変わった?
  (重くなった?)
・UIが少し変わった?
  (ボタンの位置とか、デザインは変わってないけど)
・マテリアル設定パネルのプレビューウィンドウが綺麗になった
  (けどHaloのマテリアルの確認が難しくなった?)
・いろいろ機能が追加されてるようだ
・Nodeってなんだ?

いろいろ機能が追加されたのでしょうが、
今のところ使ってみて、実感できたのはこのぐらいです。
あと、2.41で作成したデータも何の不具合もなく使えそうでよかったです。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/17(月) 19:01:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Blender 2.42

正式版がきましたね。
ダウンロードしただけで、まだ試してないけど。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/16(日) 04:58:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

気分転換

ちょっと気分転換。
以前に別のソフトでモデリングしてたけど、
途中でめんどうになって作るのを止めたオブジェクトです。
Blenderにもってきてレンダリングしてみました。

face.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/15(土) 11:12:44|
  2. 試しCG その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景のマテリアル分け)

テクスチャを貼るため、背景のマテリアルを分けました。

020.jpg

こうやって見ると本当に作りこんでいませんね。
もうちょっと作りこもうかな。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/14(金) 19:38:05|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品001 (背景のモデリング終わり?)

今度はライトの設定を変えて、レンダリングしてみました。
一つの電灯につき、影なしのLampライトを一つと、
影ありのAreaライトを一つで、二つの組み合わせを使っています。
あと全体的に暗いので、Hemiライトを少し照らしています。

019.jpg

モデリングは、ここらへんで終わりにしようかと、
あとはテクスチャなどでごまかそうかと思います。
そうしたほうが、レンダリング時間の短縮にもつながりますしね。たぶん。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/14(金) 02:36:52|
  2. 作品 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - IKの使い方

IK(inverse kinematics)という機能を簡単に説明すると、
まず、人形の手足を動かすようにBoneを動かすことが出来るようになります。

また、Boneの先を固定した動きも簡単に作れるようになります。

特にBoneの先の固定は、モーション作成がかなり楽になります。
ちなみに、IKを使わずに各Boneを手動で回転させて動かすこと事を、
FK(forward kinematics)と呼びます。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
  1. 2006/07/13(木) 19:27:29|
  2. 操作メモ IK
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - ボーン使用時はNormalで

Poseモード時のマニピュレータの座標軸を、
各Boneに沿った座標軸にする方法です。
memo024_02.jpg

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
  1. 2006/07/13(木) 18:58:55|
  2. 操作メモ ボーン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パーティクル2

またパーティクルを試してました。
爆発のエフェクトを作りたいなと思っているんですが、
やっぱり難しいです。
いちおう、作ってみた爆発を貼っておきます。

Particles2.jpg

静止画だとそれらしく見えるんですけどね。
動画は続きに貼ってあります。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/07/12(水) 19:56:30|
  2. 試しCG パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本