口と鼻を作成中。

Blenderって、線の押し出しができるし、点の押し出しもできる。
モデリングツールとしても、結構いいツールな気がします。
スポンサーサイト
- 2006/08/31(木) 21:11:58|
- 作品 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トロルの顔、作成中。といっても、あまり進んでないです。

ギョロっとした感じの眼を作ろうとしたら、
こんなのになってしまいました。ちょっと不気味だ。
ちなみに、私が顔を作る際、眼→口→鼻→その他前面→頭部後ろ→調整
といった順に作成します。なんとなく、このやり方が作りやすいです。
- 2006/08/30(水) 19:39:45|
- 作品 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
他のBlendファイルからマテリアルデータだけ持ってくる方法です。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2006/08/28(月) 19:15:05|
- 操作メモ 材質設定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あまり進歩しませんでした。
肘の部分のMeshを少しいじったことぐらい。

今回も、適当にマテリアルを設定して、レンダリングしてみました。

練習はこのぐらいにしとこうと思います。
- 2006/08/25(金) 20:10:45|
- 作品 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボーンを入れて、ウェイトの設定もしたけど、いまいちです。
思い切った動きができないといった感じ。
もう少し、ボーンとかウェイトとかを、考えて設定してみようと思います。

とりあえず、適当にライティングとマテリアルの設定をして、
レンダリングをしてみました。
- 2006/08/23(水) 18:18:59|
- 作品 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
手も作ったし、とりあえずこんなところかな。
後は、ボーンでうまく動くかどうか。ウェイト設定がめんどくさいけど。

今回、手を作るのに、少し手間取ってしまいました。

・・・親指が変ですね。後で修正しとかないと。
- 2006/08/22(火) 19:49:54|
- 作品 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続きです。少し進めてみました。

練習のつもりだったけど、ボーンを入れてうまく動くようだったら、
トロル用のボディとして使おうかと思います。
最初から作るのもめんどうだし。
- 2006/08/21(月) 19:00:56|
- 作品 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだ、作品002のキャラクターのデザインが決まってないから、
とりあえず、練習です。

ポリゴンの流れとかを考えながら作ろうと思い、作ってたけど、
どんどんグチャグチャになっていく。
- 2006/08/20(日) 17:35:55|
- 作品 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いかつい感じのファンタジーモノを作ろうかと思います。
トロールとかドラゴンとか作りたい。
- 2006/08/19(土) 16:23:16|
- 作品 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうだめだ。作品001はこれで終わりにしようかと思います。
結局、動画の作品にはなりませんでした。

次は、何を作ろうかなぁ。
それとも、Blenderの勉強をしようかな。知らない機能が多いし。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2006/08/17(木) 18:37:34|
- 作品 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Artweaver 0.4.0.1 がリリースされました。
Artweaver公式サイト
http://www.artweaver.de/バグフィックスのみの更新のようです。
- 2006/08/17(木) 10:57:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アンチエイリアスとは、ジャギーな感じを滑らかにする機能です。
Blenderのレンダリング設定では、デフォルトでオンになっています。
モーションの確認用などで少しでも速くレンダリングしたい時などに、
これをオフにするといいかもしれません。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2006/08/16(水) 17:47:58|
- 操作メモ レンダリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライトの種類の一つであるスポットライトについてです。
基本的な設定項目についていくつか記述しています。
なお、バッファシャドウについては
別の操作メモに書きました。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2006/08/15(火) 18:47:15|
- 操作メモ ライトの設定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カット2のモーション付けが大体終わったので、
背景を戻してレンダリングしてみました。

動画置き場
http://bmania.michikusa.jp/movie.htmlでも、カクついている所が、まだあるのが気になりますね。
それに、カット1からうまく繋がらないような気がします。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2006/08/13(日) 06:17:16|
- 作品 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Arrayを試してみました。結果、意味不明な動画ができました。

動画置き場
http://bmania.michikusa.jp/movie.htmlArrayについて詳しいことは、Googleで"Blender Array"で検索すると、
Blender.jpさんとこのArray関連のページが引っかかります。
あと、うちのファイル置き場に今回のファイルを後で置きますから、
簡単な説明も一緒に入れときますね。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2006/08/09(水) 16:44:15|
- 試しCG その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モーションブラーを使ってのレンダリング。

やっぱり、モーションブラーを使うとレンダリングに時間がかかる。
荒くなってもいいから、OSAの値を3ぐらいまで下げたいなぁと思う。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2006/08/08(火) 18:38:45|
- 作品 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もも展効果すげぇ。
もも展に展示してから、アクセス数が倍以上になりました。
まぁ、今だけかもしれませんが。
- 2006/08/07(月) 18:36:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
投稿してしまいました。
応募手順に不備がなければ、そのうち展示されるはずです。
なにかに投稿なんて初。ちょっと、どきどきする。
投稿した作品は、作品001の静止画像です。
本当は動画を送りたかったけど、作品としては仕上がりそうにないので。
- 2006/08/06(日) 15:53:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ただの練習用になってきたな。
まだ途中ですが、走る→ジャンプ→走るの動きを作ろうと思います。
今回は、走る→ジャンプで1カット、着地→走るで1カットの、
2カットの動画を作ろうと思います。

今日の動画は1カット目だけ、しかも、シャドウとレイトレOFF
http://bmania.michikusa.jp/movie.htmlなかなか、うまくいきません。動きの速さの調整が難しい。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2006/08/05(土) 22:07:41|
- 作品 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0