fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモの訂正です。

操作メモ - テクスチャマップの種類 で訂正です。
Norのことを、バンプマップとしか書きませんでしたが、
正確には法線マップ(ノーマルマップ)としても使えるようです。
もちろん、バンプマップとしても使えますが。
最近の3D技術に疎い自分は、法線マップについてよく知りませんが、
Blender2.36のリリースノートに法線マップのことが書いてあります。
スポンサーサイト



  1. 2006/09/29(金) 19:53:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (ドラゴンのモデリング)

ドラゴンの頭部を作っています。
ようやく、ドラゴンっぽい形になってきた。

dragon_002.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/29(金) 18:56:25|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロシージャルテクスチャでいろいろと

操作メモ用の画像を作ろうとしてたら、つい夢中になってしまいました。
プロシージャルテクスチャの設定や、Map toなどをいじっていると、
いろいろと変なものができて楽しいです。

Protexture_de_asobu.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/28(木) 00:49:14|
  2. 試しCG その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - テクスチャマップの種類

続きを読む >>
  1. 2006/09/28(木) 00:23:41|
  2. 操作メモ テクスチャ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (鎧のモデリング5)

大まかな形までできたのでレンダリングしました。

tororu_015.jpg tororu_016.jpg

・・・ちょっと見えづらいかな。後は細かい部分と修正です。
装飾は、バンプテクスチャで表現できるのは、
バンプテクスチャで表現しようと思います。
これ以上は、動きを付ける際に、表示が重くなりすぎるような気がします。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/26(火) 21:11:03|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - カメラビューでのカメラの操作

続きを読む >>
  1. 2006/09/25(月) 19:58:15|
  2. 操作メモ カメラの設定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (肩周り)

横にまっすぐ伸ばした状態から、下におろすまでの範囲だったら、
特に問題は無いといった感じ。
だけど、腕を振り上げたりすると、鎧に少しめり込みます。
でも、動いてるときだったらそれほど気にならないかな。
片方は鎧の肩の部分で見えないし。

tororu_014.jpg

ちょっと心配だったけど、動きをつけるにはそれほど問題は無いようです。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/25(月) 19:32:16|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (鎧のモデリング4)

いちおう進めています。
ダラダラと作ってきたせいか、集中力が続かなくなってきました。

tororu_013.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/24(日) 22:43:00|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パーティクルでローソクの火

パーティクルの先細りする動きの作り方を知りたかったので、作りました。
Normalの値をマイナスにすると、内側に向かって、
パーティクルが移動するので、それを利用して作るようです。

rousoku.jpg

動画はこちら

今回はWindも使っています。FieldsのStrength等のキーフレームは、
MeshオブジェクトでFieldsを作らないと打てないみたいです。

最新バージョンではEmptyとかでもキーフレームが打てます。
EditモードでMeshをすべて削除すると、
MeshのないMeshオブジェクトを作れるのでそれを使いました。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/23(土) 22:42:41|
  2. 試しCG パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (少しだけドラゴンを作成)

鎧のような、パーツを組み合わせて作るモデリングをしてると、
生き物をモデリングしたくなってくるんですよね。
だから、トロルは置いといて、ドラゴンを少し作成しました。

dragon_001.jpg

  1. 2006/09/22(金) 20:54:25|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (鎧のモデリング途中3)

モデリングに飽きてきたので、レンダリングしてみました。
逆光気味のライティングで金属の質感を出すのって結構難しい。

tororu_012.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/21(木) 23:05:42|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (鎧のモデリング途中2)

今回、いつもならバンプマップで済ませてしまうような装飾も、
モデリングして作ってしまおうと思ったんですが、めんどくさすぎる。
作っていて混乱してきます。
やっぱり、バンプマップとかで済ませてしまおうかな・・・。

tororu_011.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/20(水) 20:41:42|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - パーティクルの作成

続きを読む >>
  1. 2006/09/19(火) 20:27:06|
  2. 操作メモ パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (鎧のモデリング途中)

とりあえず途中経過でも。
今回作成した単純な形状を基準に、細かく作っていきます。

tororu_010.jpg

銀色っぽい感じもいいかもしれない。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/18(月) 20:39:22|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (鎧の作成開始)

グダグダな感じがしてきましたが、のんびりと制作の方も進めています。

tororu_009.jpg

今は、細かく作り始める前に、単純な形状を作りながら、
各パーツの大きさなどのバランスを調整しているところです。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/17(日) 18:42:51|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (髭を生やしてみた)

せっかくなので、パーティクルで作る毛に挑戦してみました。
といっても、ガイドは使っていないので、ボーボーに生やしただけです。

tororu_hige1.jpg tororu_hige2.jpg

・・・髭をつけると賢そうに見えるな。
パーティクルの毛ですが、影も落ちるし、いい感じに作れます。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/16(土) 18:58:42|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (トロルの鎧のデザイン)

まだ決めてなかったので、大雑把にですが描いてみました。

tororu_image.jpg

・・・とりあえずこんな感じ。
あと野性っぽさが欲しいので、トゲトゲした感じを加えようと思います。
  1. 2006/09/14(木) 22:28:48|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - Shapeでフェイスアニメーションとか

Shape Keyは、Meshを変形させた状態を複数記憶することが出来る機能です。
そして、そのいくつかのShape Keyを途中途中で切り替えていくことで、
変形アニメーションを実現します。

↑の動画では、↓のような3種類のShape Keyを作って、口を動かしています。
memo_motion_007_00b.png
頭部の動きはBoneでモーション付けしてます。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
  1. 2006/09/12(火) 20:24:58|
  2. 操作メモ モーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

また気分転換

最近、動画をアップしていないなぁと思い、動画を作成しました。
今回の動画も内容はありません。
オブジェクトは、今作っているトロルの顔を使いました。

face_anim.jpg

動画はこちら

口の動きなんかは、Shapeを使っています。
LightWaveのモーフィングと同じ機能ですね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/10(日) 19:55:20|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (トロルの顔5)

大雑把だけど、頭部の後ろを作成。

tororu_006.jpg

兜をかぶせるつもりなので、かなりいい加減です。耳も無し。
後は、細かな部分と形の調整で頭部は終わりです。
ついでにレンダリングしてみました。

tororu_007.jpg tororu_008.jpg

肌の質感は、プロシージャルテクスチャで表現してみました。
赤色と青色をうっすらと入れると、それっぽく見えるようが気がします。
それにしても、Hemiライトが結構便利ですね。
サブ用のライトとして最近よく使っています。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/09(土) 19:52:12|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (トロルの顔4)

歯を作りました。モンスターっぽく歯はギザギザに。

tororu_005.jpg

作業ペースが遅い・・・。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/08(金) 18:40:20|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (トロルの顔3)

最近あんまり作業してませんでした。
いちおう、鼻の部分とかを少し作ったので貼っときます。

tororu_004.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2006/09/05(火) 22:09:29|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

気分転換

気分転換のつもりで、適当に頬の部分を作ってみました。
ついでに、マテリアルの色も人間っぽくしてみたり。
線と点の押し出しが、面張り作成には便利です。

tororu_003.jpg

適当だから後で作り直すと思います。
  1. 2006/09/01(金) 19:48:23|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本