fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - ノードを使ってグロー効果っぽいものを

続きを読む >>
スポンサーサイト



  1. 2007/01/31(水) 21:05:21|
  2. メモ コンポジットノード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

作品002 (終わり)

とりあえず、この動画で作品002は終わりにしようかと思います。
今回も無計画すぎました。前回の反省が全然活かされてませんね。

sakuhin002_018.jpg

動画置き場
http://bmania.michikusa.jp/movie.html

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/30(火) 21:18:51|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jahshakaメモ - その6 エフェクトをかける

続きを読む >>
  1. 2007/01/29(月) 20:30:27|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

作品002 (モーション付けの続き2)

2~3日更新しなかったわりには、あんまり進んでいなかったりします。
でも、もうそろそろ終わりにしようかと思います。
動画は続きに。

続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/29(月) 03:31:29|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (モーション付け続き)

本当は前回分の動きだけでやめるつもりだったんですが、
もう一つぐらい、動きを追加しようかなと思ったりしてます。

続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/26(金) 00:02:19|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (ベクターブラーで失敗)

なんとなく別アングルでレンダリングしてみたら、床が変なことに。
しかも、全フレームのレンダリングが終わった後に気づきました。

sakuhin002_011.jpg

とりあえず、失敗した動画は続きに貼ってあります。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/24(水) 21:28:26|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

作品002 (なんとなくモーション付けを始めました)

作品として仕上げることはなさそうですが、
せっかくなので1カット程度の短い動画を作ろうかと思います。

続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/23(火) 22:58:48|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

被写界深度でちょっと試し。

ノードで表現する被写界深度で、焦点が切り替えるのを試してみました。

Depth_of_field_tameshi_01.jpg

作った動画は続きに貼ってあります。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/23(火) 19:17:53|
  2. 試しCG ノード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Jahshakaメモ - その5 レンダリング

続きを読む >>
  1. 2007/01/22(月) 22:07:07|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jahshakaメモ - その4 キーフレームを打つ&シーンの保存

続きを読む >>
  1. 2007/01/22(月) 21:07:13|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jahshakaメモ - その3 位置や回転、拡大縮小、透明度の設定

続きを読む >>
  1. 2007/01/21(日) 21:41:53|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (なんとなく)

なんとなく作ったものを組み合わせて静止画を一枚作ってみました。
大きさに差があるものを、ちょうど良くカメラに収めるのは難しいですね。

sakuhin002_009.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/21(日) 20:58:41|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jahshakaメモ - その2 作成する動画の解像度や秒数の設定

続きを読む >>
  1. 2007/01/20(土) 22:06:53|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jahshakaメモ - その1 ファイルの追加とレイヤーの追加

続きを読む >>
  1. 2007/01/20(土) 21:12:28|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - レイヤーいろいろ

続きを読む >>
  1. 2007/01/19(金) 20:22:35|
  2. 操作メモ その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (トロルにシェイプキーを追加)

忘れかけていたトロルの目と口の部分のマテリアル設定をしました。
ついでに顔にシェイプ(Shape)キーをいくつか作成。

tororu_045.jpg tororu_046.jpg

シェイプキーは眉、目、口など、それぞれ別に作成しました。
いろいろ組み合わせていると、いろいろな表情が出来るので楽しいです。
あと、特に意味のないフェイスアニメーションを作ってみました。

動画置き場
http://bmania.michikusa.jp/movie.html
  1. 2007/01/17(水) 20:06:11|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jahshakaを試してみた2

昨日は静止画のみで動画を作ったので。
今回は昨日作った動画を使って、動画を繋ぐのを試してみることに。

jahshaka_second_01.jpg

動画は続きに。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/16(火) 22:45:29|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MOMOのギャラリーに投稿

MOMOが新しくなるらしく、ベータ版のサイトが公開されています。

StudioMOMO Ver2.0β
http://stmomo.jp/

せっかくなので登録してギャラリーに投稿してみました。
投稿した画像は以前に当ブログで公開した画像なので面白みは無いです。
ちなみに、新MOMOは動画もアップできるようで、
アップできる動画のサイズは現在のベータ版で10MBまでのようです。
  1. 2007/01/16(火) 22:10:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jahshakaを試してみた

前回の記事で、無料で良さそうな動画編集ソフトはないかなと書いたら、
さっそくJahshakaという良さそうなソフトを紹介してもらいました。

jahshaka_first_01.jpg

とっつきにくい部分もありますけど、良い感じのソフトです。
インターフェイスは全然違いますが、AfterEffectと同類のソフトですね。
とりあえず基本的な操作がわかってきたので、簡単な動画を作ってみました。
動画は続きに。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/15(月) 20:06:53|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

作品002 (いろいろやり残しが)

いまさらながら口の中や目をちゃんと作っていなかったのに気づきました。

sakuhin002_006.jpg

今回の画像は2Dソフトでレンダリング画像に後処理を加えています。
使用ソフトは、いつもテクスチャ描きで使ってるArtweaverを使いました。
↓の左の画像が編集中のスクリーンショットで、右の画像が元の画像です。
sakuhin002_007.jpg sakuhin002_008.jpg
グラデーションと元の画像を適度にぼかしたりした画像を使って、
いろいろレイヤー効果を加えています。
そういえば、良さそうな無料の動画編集ソフトをまだ見つけてないです。
できればAfterEffectみたいなのがいいのですが、さすがに無いですかね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/13(土) 21:47:19|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

気分転換

ちょっと気分転換。
particle_hair_01.jpg
動画は続きに。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/12(金) 20:45:58|
  2. 試しCG その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (背景終わり)

とりあえず背景終わり。なんだか味気ない気もしますが。

sakuhin002_005.jpg

ちなみに、この画像のレンダリング時間は2分ぐらいでした。
短いのか長いのかよくわかりませんね。
でも、動画をレンダリングした場合、
レンダリングに数時間とかは覚悟しないといけないのは確実そうです。
・・・動画を作ればの話ですけどね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/10(水) 19:49:07|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - 一つのライトの設定を複数のライトにLinkさせる

Blenderの場合、ライトやマテリアルなどの設定はオブジェクトに依存せず、
設定をオブジェクトとLinkさせているという形になっています。
一つの設定を複数のオブジェクトにLinkさせて共有することも出来ます。
今回は一つのライトの設定を複数のライトにまとめてLinkさせます。
memo_light_005_02.jpg
↑は、このライトの設定は3つのライトで共有しているということになります。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
  1. 2007/01/09(火) 20:59:22|
  2. 操作メモ ライトの設定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - ノードのBlurを使って被写界深度

続きを読む >>
  1. 2007/01/08(月) 21:55:02|
  2. メモ コンポジットノード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (ライティングをいろいろと)

クッキリした影は変なので、Areaライトを併用してみる事に。

sakuhin002_001.jpg sakuhin002_002.jpg

なんか暗すぎたかもしれませんね。
とりあえず、キャラクタの周りにAreaライトを配置して、
明かりの位置に配置してあるLampライトは影なしの設定にしてみました。
ちょっと変だけど、クッキリしすぎる影よりはいいかな?

sakuhin002_003.jpg sakuhin002_004.jpg

ついでにもう一枚。いろいろなアングルからレンダリングしてたら、
思いのほか良い感じのものができたような気がしたので貼ってみます。
ノードでの被写界深度の効果も適用。
接写に近いアングルに被写界深度を使うとホント良い感じになりますね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/07(日) 20:34:50|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - Arrayを利用したモデリング

ArrayはMeshを横並びとかに複製してくれる機能です。
Arrayはいろいろ使い方がありますが、今回は基本的なモデリング用途。
Arrayを使うと、下の画像のように複製元の形状を変更した場合、
全ての複製された形状に反映されるので結構便利です。
memo_model_012_01.jpg

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
  1. 2007/01/06(土) 19:46:44|
  2. 操作メモ モデリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いまさら気づいたこと

最近になってRender Previewという機能を知りました。
[Shift]+[P]を押すと表示されます。

sakuhin002_render_preview01.jpg sakuhin002_render_preview02.jpg

いちいちカメラを動かすこともなく、
マテリアルの確認などが出来るのは良いですね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/05(金) 19:04:59|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (背景の続き)

ある程度形になってきたので、明かりの位置にLampを置いて、
試しにレンダリングしてみました。

sakuhin002_haikei_004.jpg

Lamp(点ライト)は全方向を照らしてくれるで、明かり用には良いのですが、
影がクッキリとしか出ないのが難点ですね。
今回は1つの明かりに、Lampを少し離して3つ配置するなどしてみましたが、
多少ぼけた感じになるかなぁといった感じです。
それ以上にレンダリング時間が長くなるのが気になってしまいます。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/04(木) 20:24:17|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作品002 (背景を作り始めました)

前回いじっていた背景とは別の背景を作り始めました。

sakuhin002_haikei_001.jpg

今回はMeshを横並びとかに複製してくれたりするArrayを結構使っています。
Arrayは以前にも遊びで使ったことはあるけど、今回はそれとは違う使い方。
近接する点をMerge(結合)してくれる機能もあったりと便利です。
sakuhin002_haikei_002.jpg sakuhin002_haikei_003.jpg
壁の部分などはMirrorも適用しているので、
作るのはほんの一部分で済みます。
複製する数も自由に決められるので、通路の長さを楽に変更できて良いです。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/01/02(火) 22:44:33|
  2. 作品 002
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本