fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

線の太さ

前回のトゥーンシェーディングの続き。
高解像度でレンダした後に拡大縮小して線を細くするのを試してみました。
線の太さを変えられないBlenderでは、
定番と言ってもいいようなやり方かもしれませんね。

kibuntenkan_002_01.jpg kibuntenkan_002_02.jpg

左が1600x1200でレンダリングした後に別のソフトで縮小した画像で、
右がそのまま800x600でレンダリングしただけの画像です。
スポンサーサイト



テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/28(水) 05:36:36|
  2. 試しCG トゥーン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっと気分転換

なんとなく、またトゥーン表現をやってみたくなったので、
現在作成中のオブジェクトを使って気分転換にレンダリングしてみました。

kibuntenkan_001_01.jpg

今回の設定。トゥーン表現にはマテリアルノードを使っています。
kibuntenkan_001_02.jpg kibuntenkan_001_03.jpg
今回は以前にFluidの練習の時に使ったフレネル効果を加えています。
あと、反射の設定をしたマテリアルを使用。
ライティングはLampライトを適当に3つほど配置してあります。
ライトの設定はデフォルトのまま使用で、かなり適当です。

ついでに別アングルからの場合はどうなるか気になったので、
カメラを動かした2秒程度の短い動画を作りました。

動画置き場
http://bmania.michikusa.jp/movie.html

今回はXviDのAVIファイルと、H.264のMP4ファイルを作ってみました。
VGA以上の解像度の動画でMPEG1は、さすがにきつくなってきたので、
これからは別の形式で動画を作ってみようと思うのですが、
種類が多いので、どれにしようか悩みます。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/26(月) 21:44:32|
  2. 試しCG トゥーン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

練習001 モデリング途中経過2

あまり進んでないです。
最低でも今週中にはモデリングを終わらせたいですね。

rensyuu001_003.jpg

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/25(日) 22:35:42|
  2. 練習 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - 点の整列

拡大縮小機能を利用して、頂点を整列させます。
memo_model_013_01.jpg

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
  1. 2007/02/24(土) 20:06:58|
  2. 操作メモ モデリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

練習001 モデリング途中経過1

久しぶりにモデリング。なんだか楽しいですね。
今は、バランス確認や効率の良さそうな作り方を考えるといった事もかねて、
大雑把に全体を作っているところです。
とりあえず、ある程度形になってきました。

rensyuu001_002.jpg

この形状から細かく作っていく予定です。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/22(木) 21:13:56|
  2. 練習 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しばらく練習します。

機能を試すのも飽きてきました。かといって、作品の構想も進んでません。
どうも自分は構想を練るというのが苦手らしくて、頭が爆発しそうです。
作るのは好きなんですけどね。なので、しばらくは練習という事で、
なにかしら適当にキャラクタなどのラフイラストを描いて、
それを3DCG化というのを繰り返していきたいと思います。

rensyuu001_001.jpg

↑とりあえず今回描いたものです。これを作ろうと思います。
ロボットとかに関する知識が無いので構造とかはかなりいい加減です。
いちおう設定としては、水中用で色は青をベースにぐらい。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/21(水) 21:43:04|
  2. 練習 001
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

パーティクルで煙3

今回はトゥーンでレンダリングしてみました。

particle_kemuri_003_01.jpg

うまくいかないですね。
とりあえず動画は続きに貼ってあります。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/20(火) 20:50:49|
  2. 試しCG パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さっそくスカルプトで遊ぶ

Blender2.43で追加されたスカルプト機能を試してみました。
タブレット(マウス)でなぞったりすることで凹凸を付ける機能なんですが、
結構楽しいですね。ついつい夢中になってしまいます。
ただ、Meshをある程度細かくしておく必要があるようで、
うちのPCだと、あまり細かくできないのが残念です。
今回のは4万5000ポリゴンぐらいかな。

blender243_sculpt.jpg

3D ViewをOrthographic(テンキー5で切り替え)に変更したほうが、
凹凸が付けやすいみたいですね。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/20(火) 00:11:33|
  2. 試しCG その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Blender 2.43

正式版のBlender2.43がリリースしてますね。
  1. 2007/02/19(月) 08:28:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パーティクルで煙2

球体で作る煙の続きです。
だんだん良い感じになってきたような気がするような気がします。

particle_kemuri_002_01.jpg

動画は続きに。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/17(土) 21:36:14|
  2. 試しCG パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - パーティクルを利用したオブジェクト複製

続きを読む >>
  1. 2007/02/16(金) 20:57:42|
  2. 操作メモ パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パーティクルで煙

パーティクルを使ってモクモクした煙を作れるか試しています。

particle_kemuri_001_01.jpg

とりあえずテストレンダリングしてみた動画を続きに。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/15(木) 00:16:57|
  2. 試しCG パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Fluidにも飽きてきた。

さすがにFluidばっかり使ってると飽きてきますね。
次は別な事を試してみようかと思います。
2.43のリリースも近そうなので、今月は試しだけで終わりそうですね。

fluid_test6_01.jpg

とりあえず今回作ったものを。動画は続きに貼ってあります。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/13(火) 23:13:55|
  2. 試しCG 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

TOPページだけリニューアル

ホームページのTOPページ部分だけ新しくしてみました。

Bmania HP
http://bmania.michikusa.jp/

それと、サイト名をまた変更しました。
  1. 2007/02/12(月) 22:05:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またFluid。

今回はInflowを使ってみました。

fluid_test5_cap.jpg

動画は続きに貼ってあります。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/11(日) 21:45:02|
  2. 試しCG 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホームページ作成

なんとなくホームページの方をリニューアルしたくなってきたので、
スタイルシートの事とかを勉強してたりしてます。

homepage_001.jpg

とりあえずDIVを使った段組などが少し分かってきたところです。
それにしても、こういったものを作ってると、
あらためて自分のデザインセンスの無さを痛感してしまいますね。
  1. 2007/02/10(土) 20:38:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Domainのサイズや秒数の設定をしてみた

最近はFluidばっかりいじってますね。
今回はDomainのRealworld-sizeやEnd Timeを変えてみました。

fluid_test4_cap.jpg

動画は続きに貼ってあります。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/08(木) 20:42:14|
  2. 試しCG 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - 流体シミュレーションでの障害物設定

続きを読む >>
  1. 2007/02/07(水) 20:54:11|
  2. 操作メモ 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Fluidは楽しいです。

今回は水面に物が突っ込むアニメーション。

fluid_test3_cap.jpg

Fluidをいじっていると、いろいろ試してみたくなるのですが、
BAKEに結構時間を取られてしまうのが残念でしょうがないです。
透明や反射なんかも多用したりするので、レンダリングも時間がかかるし。
新しくて性能の良いPCが欲しくなってしまいます。
今回も動画は続きに。

続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/06(火) 21:13:29|
  2. 試しCG 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

今回もFluid

最初から容器などの入れ物に液体が入っている状態のものを作ってみました。

fluid_test2_cap.jpg

試験管なんてシンプルな形状を作っておいて言うのもなんですが、
Fluidの形状は自由なのでこういうのが簡単に作れて良いですね。
今回の動画も続きに貼ってあります。

続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/05(月) 19:45:10|
  2. 試しCG 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

操作メモ - Fluidを使う

続きを読む >>
  1. 2007/02/05(月) 00:39:27|
  2. 操作メモ 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流体シミュレーションを試す

しばらくの間、いろいろ試してみたかった機能を試してみようかと思います。
今回はBlenderの流体シミュレーション機能のFluidを試してみました。

fluid_test1_water_cap.jpg

動画は続きに貼ってあります。
今回は動画が3つぐらいあるので、少し表示に時間がかかるかもしれません。
といっても、合わせて700KBぐらいですけど。

続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/04(日) 17:31:43|
  2. 試しCG 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンポジットノード試し

昨日の操作メモ用に作ったオブジェクトを使って、
MixのAddを使った光の表現をやってみました。

node_tameshi_01.jpg

動画は続きに。

続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/02/01(木) 23:02:05|
  2. 試しCG ノード
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:2

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本