もも展の受付が始まりました。
今作っているのが期限までに完成するようだったら、
応募してみようかと思います。

↑は、なんとなくキャラとあわせてレンダリングしてみた画像です。
スポンサーサイト
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/30(金) 21:39:01|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とりあえず背景のモデリングが終わり。
時間がかかった割にはあまり作りこんでない・・・。
どうも自分は、細かな作業に入ろうとすると手が止まってしまいます。

UVマップの作成も終わりました。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/26(月) 22:01:29|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Blender2.49以前のアンチエイリアスフィルターのデフォルトはGaussです。
これだと、レンダリング結果が結構ボケボケな感じになってしまうので、
よりクッキリしたものに変更します。
左がGaussというフィルタータイプで、右がCatRomというものです。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2007/03/24(土) 20:07:20|
- 操作メモ レンダリング
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
まだ背景のモデリングが終わっていないのですが、
ちょっと気分転換もかねて水中の練習。

プロシージャルテクスチャ(CloudsのHard noise)を、
メインのライトに貼って、水中のコースティクスを表現しています。
あと、ボリュームライト(スポットライトのHalo)も追加すると、
良い感じになるような気がします。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/22(木) 21:27:47|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Screwは開いた線を元に螺旋状の形状を作成する機能です。
基本的な使い方と、ちょっとした注意点なんかを書いてあります。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2007/03/21(水) 21:03:42|
- 操作メモ モデリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近あまり作業をしていなかったので、ほとんど進んでません。
とりあえず背景のモデリングをしています。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/20(火) 20:59:19|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
動画置き場をいくらかリニューアルしました。
なんだか、ゴチャゴチャして見づらくなったような気もしますが。
テスト動画置き場
http://bmania.michikusa.jp/movie.htmlそういえば、先日紹介したArtweaver 0.4.5用の日本語言語ファイルが、
モイキーさんからリリースされました。
- 2007/03/18(日) 00:11:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またWeb制作をしたくなってきたので動画置き場をリニューアル中です。

動画の数が増えてきたのでインラインフレームを使って、
10ファイルずつぐらいに分けて表示する予定。
- 2007/03/15(木) 23:39:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テクスチャとマテリアルの設定が大体出来てきました。

もう少しで終わりそうです。
後は、ついでだから背景も作ろうと思います。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/13(火) 21:34:06|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Artweaver
http://www.artweaver.de/Artweaverの新しいバージョンがリリースされました。
リリースノートを見る限りでは結構追加項目が多そうです。
ただ、英語がわからないので詳しい内容まではわかりませんが。
使ってみた感じだと、ブラシの種類が増えたり、
ブラシ編集の設定項目が増えたりしてます。

現在3DCG用のテクスチャを作成中で、
バージョンアップがちょうどいいタイミングで良かったです。
なお、日本語化に関しては、
モイキーさんが作ったVer0.4.0.1用の言語ファイルがそのまま使えます。モイキーさんがVer0.4.5用の言語ファイルをアップしています。
- 2007/03/12(月) 20:10:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Inkscape
http://www.inkscape.org/今まではGIMPのパス機能でバンプ用などのラインを描いてきたんですが、
いろいろ不便なところもありましたので、
オープンソースのドローソフトとして有名なInkscapeを試してみました。
基本機能も大体揃っていて、かなり良い感じなソフトです。
これからは、ラインなどを描くのにInkscapeを使用していこうと思います。

- 2007/03/11(日) 20:36:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バンプマップ用のテクスチャを描いているのですが、あまり進んでません。

↓とりあえず描き途中のバンプテクスチャ(胴体部分)の縮小画像です。

ただ、Blenderのバンプマップの基本は白が凹むようになっているので、
Norを2回押して、反転モード(黄色い文字の状態)で貼り付けています。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/10(土) 22:37:56|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
とりあえずUVマップの作成が終了。
残りはテクスチャ描きとマテリアルの設定。
今週中に終わるかどうか微妙な感じです。

↓が今回作成したUVマップです。全部で5枚になりました。

あまり目立たない細かいパーツまで、
UVマップを作成する必要は無かったかなと少し反省。
プロシージャルテクスチャを使えばある程度の表現が出来るんだし。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/07(水) 22:11:17|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
UVマップ作成に少し時間がかかってるので、
ちょっと気分転換に昨日作ったシーンのライティングを変えてみました。

大きなAreaライトをメイン光源として使うことで、影を強くぼかしています。
そうすることで直接に光が当たっているのではなく、
間接光のみで明るく照らされているような効果が出ました。
もう少し明るさを足せば、昼間の室内の表現などにはいいかもしれませんね。

メインの大きなAreaライトのほかに、
補助用として二つの影なしのAreaライトを使用しています。
一つはメインライトの当たる反対側を照らすライト。
反対側に光を当てることで結構立体感が出ます。
もう一つは光の反射を考えて、下から少し光を当てるライトです。
あと、後ろからのライトも加えてもよかったかもしれません。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/06(火) 22:42:45|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ホーンの仕込みとIKの設定、あとマテリアル分けが終わりました。
とりあえずIKは足の部分にのみ設定してあります。
静止画目的ならIKの設定もボーンを仕込む必要も無いのですが、
完成したら歩く程度のモーションを付けたいですからね。
モーション付けなると、自分としてはIKは必須なのです。

次はUVマップの作成です。
個人的には一番面倒な作業です。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/05(月) 19:47:04|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ループ選択は、選択したEdgeの延長上の頂点やEdgeをまとめて選択する機能で、
リング選択は、選択したEdgeの垂直方向の頂点やEdgeをまとめて選択します。
内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2007/03/04(日) 21:06:47|
- 操作メモ モデリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いちおうモデリングは終わりにします。
次はUVマップの作成と、IKを設定したいのでボーン入れですね。

面倒な作業に入る前に、ちょっと気分転換にレンダリングしてみました。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/03/02(金) 21:35:24|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0