Artweaver 0.4.6 が来てますね。
Artweaver公式サイト
http://www.artweaver.de/投げ縄ツールとマジックワンドツールの、
アンチエイリアスオプション追加とかありますが、
新機能追加というより、既存の機能の改良と修正がメインのようです。
言語ファイルは、モイキーさんの0.4.5用ファイルをそのまま使っても、
とりあえず問題ないようですね。
- 2007/05/24(木) 23:51:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
BlenderのSSE2最適化版というものがあるらしいので試してみました。
今回はGraphicAllの2.44のSSE2最適化版を使用します。
GraphicAll -
http://www.graphicall.org/ページ左下のOptimizeBuildというところにあります。
ただ、あくまで非公式のビルドなので使用は自己責任でお願いします。
公式の通常版と今回の最適化版のレンダリングの比較。

二つほどレンダリング比較をしてみようと思います。
少なくともレンダリング品質などの差は出ませんでした。
なので、速度の方を比較してみます。
左のSSSを使用したドラゴンの比較
通常版 - 4分33秒
SSE2最適化版 - 3分46秒
右のロボットの比較
通常版 - 50秒
SSE2最適化版 - 40秒
結構速くなりますね。良いかもしれません。
少し触ってみた感じでは、これといった不具合も無さそうですし。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/05/23(水) 00:15:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またSSSです。

SSSを使う場合、Traluも多少上げてみるといいかもしれません。

でも上げすぎると、明るくなりすぎて(今回の画像のように)、
他のマテリアルに対して浮いてしまうかも。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/05/22(火) 03:17:00|
- 試しCG その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近は全然作業していませんね。
とりあえず、またトロルの顔とSSSで遊んだのでその画像をアップします。
ちなみに今回の画像は立体画像です。
2つの点を3つになるように見ると文字が浮き出てくるやつとか、
それらと同じやり方(寄り目)で見てください。

立体画像の制作は、

↑のように左右に少しずらしたカメラを用意して、
別々にレンダリングした画像を並べれば出来上がります。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/05/18(金) 22:35:52|
- 試しCG その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早くも Blender 2.44 が来ましたよ。
Blender.org
http://www.blender.org/早速、新機能であるSSS(サブサーフェススキャッタリング)を試してみました。
使用オブジェクトは作品002で作ったトロルの顔です。
これを人肌になるように設定してみました。
設定はSkin2を元にScaleとかを少しいじりました。
テクスチャはトロル用のカラー用テクスチャ画像をRefに貼って、
プロシージャルテクスチャのCloudsをNorとかSpecに貼ってあります。
テクスチャを貼らないとツルツルになってしまうので。

良い感じですね。
しっかりしたテクスチャを用意して、設定を突き詰めれば、
かなりリアルのものが作れそうな気がします。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/05/15(火) 01:45:53|
- 試しCG その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
煙がカメラに近づく動きを速くした方がいいという指摘をいただいたので、
修正してみました。あと、薄い煙も追加。

動画は続きに貼ってあります。
続きを読む >>テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/05/04(金) 23:47:13|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0