ようやく細かい部分に取り掛かっています。

それにしても難しい。
サクサク作れるかなぁと思っていた自分が甘かったです。
スポンサーサイト
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/28(木) 22:34:06|
- 練習 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中古のノートPCを買いました。
なんとなくノートPCを買ってみたかったので。
買ったのはFMVの612MGというやつです。
CPUのクロックが1.2GHz(Mobile Cleleronだけど)のためもあって、
たいがいの作業はこなしてくれるのでスペック的には満足してるのですが、
レンダリングや動画エンコード、大きめのH.264動画再生など、
負荷の大きい作業(CPU使用率が50%以上ぐらい)させると、
ファンがうるさく回転し始めて、発熱も大きいのが少し残念な所です。
でも、逆に負荷が低ければファンも回転せず静かなので、
モデリングやWeb制作などに使おうかと思っています。
動画もSMplayer(Mplayerベースの再生ソフト)などの軽いソフトを使えば、
VGAサイズ&1500kbpsのWMV9動画ぐらいなら、
CPU使用率が20~40%程度なので、ファンも回転せずに再生できました。
やたらとシークバーを動かしたり、
長時間再生したりしたら分かりませんけどね。
テーマ:中古パソコン 中古ノートパソコン - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/27(水) 22:03:26|
- 未分類
-
| トラックバック:3
-
| コメント:0
なんだか作るペースが遅いですが、いちおう少しずつ進んでいます。

やっと、携帯らしくなってきた感じですね。

ちなみに、キー周りはこんな感じになっています。
かなり強引な感じになってしまったような気がします。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/25(月) 02:17:54|
- 練習 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑いですね。
パソコンやディスプレイの近くに座っているのが嫌な季節です。
制作の方はあまり進んでません。
モデリングもまだ半分以下と言った感じ。

いちおう形にはなってきました。
機種はauのW42Hという携帯です。
あと、レンダリングしてしまったので、それは続きに貼ってあります。
続きを読む >>テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/20(水) 00:04:49|
- 練習 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あまり進んでないです。
前回、楽とか書いた自分がバカみたい。

やたらと、Face(面)を消したり貼ったりを繰り返しています。
この携帯は丸みを帯びたデザインなので、Subsurfは必要だと思うのですが、
Subsurfをかけるとエッジを立たせるのが大変なんですよね。
ナイフツールなどで不用意に面を分割していっても、
必要の無い部分にまでエッジができちゃったりとか。
だから、必要な部分にのみエッジが立つように、
面を貼り直したりして割り方を変えていく必要があるんだけど、
それが大変。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/15(金) 21:55:41|
- 練習 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モデリングの練習もかねて携帯電話を作ろうと思います。
自分は3DCG歴自体は結構長いのですが、
実際のものを作ったことってあまり無いんですよね。
だから結構新鮮だったりします。
とりあえず、液晶側のほうを作成中。

難しいです。
でも、見たまんまに作ればいいので楽とも言えます。
考えていなかった空きの部分が出てきて、悩んだりすることも無いですから。
というか、いつもちゃんとデザインを考えずに作ってるから、
そういうことになるんですよね。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/13(水) 22:07:14|
- 練習 002
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バナーを追加しました。
ブログのイメージやデザインと全然あってないですけどね。

こういったのを作るのも結構楽しいです。
- 2007/06/12(火) 02:40:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Haloには3種類の装飾を施すことができます。
その装飾の設定の仕方について、簡単な説明を書きました。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2007/06/12(火) 02:12:51|
- 操作メモ 材質設定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2chのBlednerスレにSunflowのギャラリーへのリンクが貼ってあって、
それを見てたらライティングをしたくなったので、ライティング。

レンダラーはBlenderの内部レンダラーを使用。
レンダリング時間はSSE2最適化版を使用して、
左の画像で7分程度、右の画像で2分程度でした。
フォトリアルな感じを目指してみましたが、
ちょっとそんな感じではありませんね。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/08(金) 20:29:35|
- 試しCG その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Haloはエフェクト系などによく利用します。
特に、パーティクルで炎や煙などを表現するのによく使いますね。

今回は基本的な項目の説明です。
内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2007/06/07(木) 22:31:42|
- 操作メモ 材質設定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パーティクルとHaloの組み合わせで、
どの程度の表現が可能かちょっと練習してみようかと思います。
今回は煙を作ってみました。

動画は続きに。
続きを読む >>テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/05(火) 20:02:12|
- 試しCG パーティクル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
作ろうとしていた爆発ですが、結局あきらめることにしました。
やっぱり難しいです。
それに、だんだんモチベーションも下がってきたので、
練習001は下の画像で終わりにしようかと思います。

次は何を作ろうかな。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/06/01(金) 23:09:38|
- 練習 001
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0