これから、一週間ほどブログの更新はしないと思います。
それにしても今年は、自分で決めた決め事を破りっぱなしな一年でした。
スポンサーサイト
- 2007/12/27(木) 22:58:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
とりあえずボーンのセットアップは大体終わりました。
↓のような感じでボーンを仕込んでます。

できるだけ手付けでモーション付けができるように仕込んでありますが。
ちょっとグチャグチャしすぎた感じがしますね。
というか、失敗している感が強いです。
あと、ついIKを仕込んでしまったので、久々にモーション付けをしてみました。
といっても歩くだけですけど。
やはり、コート部分は無理があるかなといった感じです。

動画置き場 -
http://bmania.michikusa.jp/movie.html次はShape KeyとIPO Driverの組合せで、
関節を曲げたときとかに、服にシワができるようにしてみたいなと思います。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/12/20(木) 22:11:30|
- 練習 003
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スカルプト機能はオブジェクトをなぞることで、
凹凸をつけたりする機能です。
Multires機能と合わせて基本的な使い始め部分の説明を書きました。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2007/12/16(日) 21:43:21|
- 操作メモ スカルプト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
アルファチャンネルとは、画像に付加された透明度の情報です。
PNGやTGA、TIFFなどがアルファチャンネルを保持できる画像形式です。
今回は、レンダリングした画像のアルファチャンネルを保持したまま、
上記形式で保存する方法です。


↑の合成に使った写真画像は、
ラブフリーフォトというサイトからダウンロードさせていただきました。
内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2007/12/11(火) 21:35:35|
- 操作メモ レンダリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
Mesh Deform Modifier というのを教えてもらったので、
簡単に紹介してみようと思います。
まだ公式のBlenderには搭載されていない機能で、
この機能を搭載したBlenderのテストビルドがGraphicAllからダウンロード可能です。
ダウンロードページ
URLBlender公式ページの解説ページ
URLBlenderNationの解説ページ
URLどういった機能かは解説ページを見てもらえれば分かると思うので、
使い方を簡単に説明しようと思います。
まあ、使い方もBlender Nationの方をみれば分かりますけどね。
続きに使い方と感想を書いていたんですが、
バカなことを書いたなと思ったので消しました。
- 2007/12/05(水) 22:16:18|
- 試しCG その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いろいろすっ飛ばして、Armature(ボーン)を仕込んでます。
練習003は今月中に、完成、未完成、関係なく終わりにしようかと思うんですよ。
もはや、どんな感じで仕上げようかも忘れてしまいましたからね。

メッシュのラインを合わせなかったから、突き抜けまくりです。
ちなみに、コートはボーン+IKを使って変形させています。
↓のような感じ。

上手い具合に、シンプルに手付けで動かせないかなと思ったんですが、
さすがに難しいです。
静止画用なら悪くないけど、動画で使おうと思ったら、
ボーンが多すぎてわけがわからなくなります。
やはりソフトボディに頼るしかないですかね。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/12/04(火) 20:41:58|
- 練習 003
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2