とりあえず、背景のテクスチャとマテリアル設定が終わりました。
ついでにIvy Generatorでツタを追加。

レンダリング時間は20分程度とさすがにレンダリングが重いです。
でも、今回は静止画用だから許容範囲内ではあるんですけどね。
それはそうと、もも展の募集が始まってます。
StudioMOMO -
http://stmomo.jp/今回は応募できるかな。
スポンサーサイト
- 2008/03/26(水) 22:31:44|
- 練習 004
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ちまちまとテクスチャとマテリアルを設定しております。

テクスチャを頑張ると言っときながら、たいして頑張ってませんね。
相変わらずの雑で汚い感じです。
とりあえず、あとは両サイドの壁のマテリアルとテクスチャを作成すれば終わり。
- 2008/03/21(金) 23:32:56|
- 練習 004
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マテリアル設定&テクスチャ作成は、背景の方から始めることにしました。

ライティングは前回のままの状態なのでレンダリングが遅い。
いちおうAOのSamplesを下げたりして2分以内に済むようにしてますが、
それでも質感確認のたびにレンダリングするので、遅いなぁと思ってしまいます。
- 2008/03/13(木) 22:52:47|
- 練習 004
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
いまいちやる気が出ないので、
背景の大体のモデリングはこのぐらいで終わりにします。

ぜんぜん作りこんでませんが、後はテクスチャとかで頑張ろうと思うんです。
今回はライトを多く配置してあります。
Sunライトが1個、Areaライトが10個、Lampライトが10個の計21個ですね。
もちろんAOも使用しています。

とりあえず、Sunライトが太陽からの直接の光、
Areaライトが外からの光、
Lampライトが窓付近の明るさの表現、という理由で配置してみました。
Lampライトは有効範囲を設定して、影はOffにしてあります。
- 2008/03/11(火) 23:41:50|
- 練習 004
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
AO(アンビエント・オクルージョン)は、柔らかな陰影を付加する機能です。
基本的に隙間が暗くなるようになります。
下の画像は間接光表現として、加算で使ってみた場合です。

内容は続きに書いてあります。
続きを読む >>
- 2008/03/06(木) 20:09:04|
- 操作メモ レンダリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
全然作業してないです。

それにしてもAO(アンビエント・オクルージョン)は良いですね。
個人的に、背景がある場合は必須の機能になりつつあります。
しかもBlender2.46で搭載される予定の新しいAOは、
速度、品質ともに格段に向上してるらしく、かなり楽しみです。
ちなみに今回のライティングは、
窓の部分に覆い被さるようにAreaライトを配置してあります。

室内&昼間の場合、外(外の景色)=光源と私は考えてるので、
今回のようにする場合が多いです。
良いのかどうかはわかりませんけどね。
- 2008/03/02(日) 22:17:32|
- 練習 004
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0