fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

練習005 一番の難関

個人的に一番の難関な部分である、髪の作成を始めました。
パーティクルのHair機能は使わず、普通にモデリングして髪を作ります。

rensyuu005_004.jpg

付け根の部分がいまいちよくわからない。
やっぱり髪の毛は難しいです。
スポンサーサイト



  1. 2008/07/31(木) 23:09:26|
  2. 練習 005
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3DCG本の紹介

たまにはオススメの3DCG本でも紹介してみようかと思います。

CGモデリング バラエティは、CG WORLDの連載記事をまとめた本です。
内容は、キャラクターやメカなどの制作過程を記したもので、
作り方に多少の偏りがありますが、かなり実用的なものになっています。
ただ、作例の半分ぐらいがローポリだったりするので、その辺は好みが分かれるかもしれません。
もちろん、サブディビジョンサーフェイス(BlenderではSubSurf)を使った記事もちゃんとあります。車とか。

出版社の商品紹介ページ
http://www.wgn.co.jp/store/dat/3147/



Blenderとは無関係の本ですが、それほど問題なく楽しめるかと思います。

  1. 2008/07/29(火) 22:37:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第36回 もも展の募集

もも展の募集が始まってます。
今回は出せるかどうか。
たぶん、間に合わないだろうとは思いますけどね。
  1. 2008/07/28(月) 22:16:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

練習005 顔を作成中

顔がだいぶ出来上がってきました。

rensyuu005_003.jpg

そういえば以前に、顔の作り方を教えてほしいというコメントをもらって、
いざ書き始めてみたものの、すぐに投げ出してしまったというのがありました。
あの時は、ごめんなさい。

それで今回、あらためて顔を作ってみて思ったのですが、
これといった作り方というのはないような気がしました。
せいぜいあったとしても、一昨日の記事で書いたことぐらい。
手順なんかはてんでバラバラです。(私の場合はですけどね)
バラバラすぎて、正直どうやって作ったかイマイチ覚えていません。
作り方の手順よりも、自分の納得のいくように、
試行錯誤して形を整えるという作業の方が大事かなと思います。
  1. 2008/07/27(日) 22:49:28|
  2. 練習 005
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

練習005 目元の作成

相変わらずののんびりさですが、顔を作り始めました。
現在は目元部分を作っています。

rensyuu005_002_01.png

少し目が大きすぎるような気もしますが、
後でいくらでも修正できるのでこのまま進めます。

ちなみに目元部分の私の作り方は、下のような状態から、
rensyuu005_002_02.png
線をExtrude(押し出し)したり、点をExtrudeしたり、面を貼ったり、
面の流れが気に食わなかったら面を貼り直したりと、
そんなことをしながら成形していきます。
目元部分だけではなく、顔全体もそんな感じに作ります。
パズルを解いているみたいで結構楽しいですよ。
  1. 2008/07/25(金) 22:38:03|
  2. 練習 005
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

練習005 女の子を作ろうと思います。

最近、まともに3DCGを作ってなかったので新しいものを作ろうと思います。
今回は女の子キャラを作ることに。
まず、大雑把にパランス取りをするためラフモデルを作成しました。
前回女性キャラを作ったときに体系のバランスに悩まされましたからね。

rensyuu005_001.jpg

日本刀、もしくは槍なんかの武器を持たせる予定です。
  1. 2008/07/22(火) 22:29:55|
  2. 練習 005
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

L-System 続き3 - Stemについて

今回もL-System。

lsystem_test_04_00.jpg

葉っぱが多くなるとさすがにレンダリングが重いです。
上の画像でレンダリング時間は10分ぐらい。
L-Systemの樹木の生成にかかる時間も遅いですし。
いい加減、新しいPCを買った方がいいかもしれませんね。

L-Systemについての私的メモを続きに。
続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2008/07/11(金) 20:33:25|
  2. L-System
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

L-System 続き2 - Branches

L-Systemは良いですね。
気楽に樹木を追加してみようと思えるようになります。

lsystem_test_03_00.jpg

草はパーティクルのHair機能を使って作りました。
今回も、L-Systemについて私的メモを続きに書いてあります。

続きを読む >>

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2008/07/05(土) 21:55:58|
  2. L-System
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本