WeightPaintモードで、ボーンの選択ができる状態にします。
この状態だと、ボーンを選択した時に同名のVertexGroupも選択されるので、
ボーンのウェイト設定が非常にやりやすくなります。
内容は続きに書いてあります。
使用したBlenderのバージョン:Blender2.48a*赤文字が修正部分です。まず、Poseモードに入ります。Poseモードに入ったら、
ボーンを反映させているオブジェクトを右クリックで選択します。
Objectsモードになります。

次に、そのままWeight Paintモードにします。

この状態で、各部のボーンのあたりを右クリックして選択してみます。
すると、Weight Paintモードのまま、ボーンが選択され、
そのボーンと同じ名前のVertex Groupがあれば、それも選択されます。

Vertex Groupが無い場合は、作成したいボーンを選択して、
[W]を押すことで、同じ名前のVertex Groupを作成できます。同じ名前のVertex Groupが無い場合は、作成したいボーンを選択して、
そのままWeightPaint機能でウェイトを塗り始めると、
そのボーンの名前のVertex Groupが新しく作成されます。
ちなみに、この状態でボーンを回転させたりすることもできます。
[Tab]キーを押せば、そのままEditモードになるので、
親のボーン、子のボーンのウェイトの状態を確認しながら、
ウェイトを設定するのにはいいかもしれません。
あと、Armature側の表示でX-Rayを有効にしておくと、
選択しやすいです。
もう一つ、PaintingMaskの機能が働いていると、ボーンを選択できないので、
ボーンを選択したいときは、
PaintingMask機能を解除しときしましょう(ショートカットキーは[F])。最後に。
ひょっとしたら、わざわざPoseモードから入る必要も無く、
簡単に今回のようなモードに切り替えることができるかもしれません。
たけど、調べても見つからなかったので、
Poseモードからの手順で書きました。
関連記事:
操作メモ - ボーンのウェイト調整操作メモ - ウェイトマップの左右対称コピー操作メモ - WeightPaintでウェイトを塗る
- 2009/02/11(水) 22:37:45|
- 操作メモ ボーン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0