任意の部分を分割するナイフツール(今回はLoop Cut)と、
面などを押し出す機能についてです。

内容は続きに書いてあります。
使用したBlenderのバージョン:Blender2.41* 2010/03/01追記ナイフ(今回はLoopCut)
Editモードにしてから、
[K]キーを押す。
メニューが表示されるから、Loop Cutを選択。分割したい面方向を選択。
分割したい位置にスライドさせて、クリック。
あと、Loop Cutの場合は、
[Ctrl]+[R]で直にLoop Cut機能を呼び出せます。
ついでにLoop Cutの基本操作を少し。
Loop Cut機能を呼び出して、分割したい面を決めている時に、
マウスのホイールを回転させるか、テンキーの[+][-}で分割数を増減できます。
また、キーボードで数字を直接入力すると、その数字が分割数にもなります。

あと、分割する位置を決める時の緑色の線は、
これもまたマウスのホイールを回転させることで変更できます。

押し出し(Extrude)
Editモードで、
[E]キーを押す。
表示されたメニューからRegionを選択。
押し出したいだけ押し出しクリック。
ちなみに、Regionが選択しているFaceを1つの塊として押し出し。

Individual FacesがFaceを1つ1つ押し出し。

Only EdgesはEdgeのみ押し出しで、Only Verticesは頂点のみ押し出します。
関連記事:
操作メモ - Loop Cut について(プロポーショナルモード)操作メモ - 自動的に厚みをつけるスクリプト
- 2001/01/11(木) 23:59:53|
- 操作メモ モデリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0