使用したBlenderのバージョン:Blender2.42aかなりいい加減な情報ですので・・・。
下の赤枠の所で、バンプマップだとかスペキュラマップだとか設定します。
2回押すと明暗が反転します。

Col
カラーマップです。色に反映します。
Nor
Normal map(法線マップ)です。バンプマップとしても使えます。
Normal mapはよくわかりませんが、
バンプマップは、テクスチャの明暗で、擬似的に凹凸をつけます。
あくまで擬似的に見せているだけで、実際に凹凸はついていません。

上の画像は、プロシージャルテクスチャのCloudsを反映させたものです。
Csp、Cmir
Cspはスペキュラの色に、Cmirは鏡面反射の色に反映します。
Ref、Spec、Hard、RayMir、Alpha、Emit
それぞれ、スペキュラやアルファ値などに反映します。
HardはスペキュラのHardです。
Amb
World設定パネルにあるAmbient Occlusionにチェックした場合に、
それに反映します。
TransLu
よくわかりません。フレネルみたいなやつかな?
Disp
ディスプレイスマップです。テクスチャの明暗で実際に凹凸をつけます。
ただし、ポリゴンが細かい必要があります。

上の画像は、プロシージャルテクスチャのCloudsを使いました。

左の画像の赤枠の部分でマップの強さ等を調整できます。
Varは設定項目の無いマップの強さを調整します。
MixやAddなどはマップの合成方法で、

2Dソフトのレイヤーの合成方法のようなものです。
- 2006/09/28(木) 00:23:41|
- 操作メモ テクスチャ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0