fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - ソフトボディを使ってみる


使用したBlenderのバージョン:Blender2.42a

SoftBodyは布のような柔らかい物以外にも、
ボールのような硬めの物の表現にも使えます。今回は布っぽい方。

まず、適当なMeshオブジェクトを用意。
memo_softbody_001_01.jpg
そして、[W]を押しSubdivideなどで適当に面を分割します。

次に、効果をわかりやすくするため、固定する部分を設定します。
固定部分はVertex Groupで決めます。
memo_softbody_001_02.jpg
ボーンのウェイト設定と同じようにVertex Groupを作成。名前は適当に。
memo_softbody_001_03.jpg

次は、SoftBodyの設定です。
Object(F7)パネルに入り、Enable Soft Bodyを押します。
memo_softbody_001_04.jpg
そしたら、最初にGoalの設定。
memo_softbody_001_05.jpg
Goalはソフトボディの影響みたいなのを設定します。
1にするとソフトボディの動作は全くしなくなります。
これに、先ほど作成したVertex Groupを適用させることで、
一部分のみ固定させることが出来ます。
memo_softbody_001_06.jpg
ちなみに、Vertex Groupを適用させたGoalの値は、
(元々のGoal値)+(Vertex Groupの値)となります。
memo_softbody_001_07.jpg
なので、Goal値が1の状態からVertex Groupを適用しても、
全て1以上の数値になってしまうのでソフトボディの動作はしなくなります。
今回は0からVertexGroupを適用。

最後に重力設定。重力はGravで設定します。
memo_softbody_001_08.jpg
設定したら、[Alt]+[A]を押すか、TimelineのPlay Timelineを押して、
memo_softbody_001_09.jpg
アニメーションプレビューさせれば、
設定したソフトボディの動きをすると思います。
memo_softbody_001_10.jpg

  1. 2006/12/18(月) 19:53:35|
  2. 操作メモ ソフトボディ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<作品002 (気分転換) | ホーム | 作品002 (剣士にSoftBodyを設定してみた)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/226-d2aaa5cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本