Jahshakaはデスクトップという画面でファイルを読み込んで置いて、
必要な時にそこからファイルを持って来るのが基本的な使い方のようです。
Jahshakaを起動すると最初に表示される画面がデスクトップ画面です。

まずファイルを読み込みます。

↑のLoadというボタンをクリックします。

ファイルブラウザが開くので、
読み込みたいファイルをダブルクリックしたりして読み込みます。

すると、デスクトップ画面に読み込んだファイルが表示(縮小表示)されます。
ちなみに、開いたファイルはどんどん重なって表示されていくので、
ドラッグするなりして見やすいように整理するといいと思います。

デスクトップからファイルを消す場合はDeleteを押します。
デスクトップ自体をリセットする場合は、Clear Desktopを押します。
次にレイヤーの追加です。

まず、左下のAnimationというボタンを押します。
ここはJahashakaでの最も基本的な編集画面の一つだと思います。たぶん。

ADD Layerから追加したいレイヤーを選択。今回はLayer。
とりあえず、これでレイヤーが追加されました。

追加したレイヤーにファイルを読み込みます。
追加したレイヤーが選択しているのを確認して、
右側にある、Get Desktopを押します。

すると、デスクトップ画面になるので、
開きたいファイルを選択して右側にあるReturnを押します。

これでレイヤーにファイルが読み込まれました。
あと個人的な感想ですが、
Jahshakaで読み込む動画は、Aviといったような動画ファイルよりも、
連番の画像ファイルのほうが安定して使えるような気がしました。
連番の画像ファイルを開く場合、ファイルを一つ開けば、
それ以降の番号のファイルと一緒に、一つの動画として読み込みます。
- 2007/01/20(土) 21:12:28|
- Jahshaka
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0