fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

Jahshakaメモ - その5 レンダリング


注意:Animation画面で動画を作成するという事を前提に書いています。

レンダリングして、作成中の動画を連番の画像ファイルとして出力します。

jahshaka_memo_005_01.jpg
最初に、出力するファイルの種類などの設定をします。
まず、デスクトップ画面にあるPreferencesを押します。
jahshaka_memo_005_02.jpg
そして、Render Settingという所でファイルの種類などの設定をします。
とりあえず、RendererはSoftwareを選んでおけば確実だと思います。

jahshaka_memo_005_03.jpg
次に、Animation画面に入ります。
↑の画像のように最初のフレームに移動した後、
画面の右側にあるビデオカメラのマークを押します。
これでレンダリングが始まります。
jahshaka_memo_005_04.jpg
レンダリングが終わったら、
Jahshaka(Jahshaka.exeがある)/media/renders/にフォルダが作られ、
その中に連番の画像ファイルが作られてあると思います。
後はAviUtlやTMPGEncなど、連番の画像ファイルに対応した
動画編集ソフトで動画ファイルにエンコードするといいと思います。

最後に注意点を一つ。
jahshaka_memo_005_05.jpg
レンダリングした動画は自動的にデスクトップ画面に追加されます。
もしこれをDeleteなどで削除した場合、
jahshaka_memo_005_06.jpg
レンダリングして出力した連番の画像ファイルも削除されてしまいます。
なので、消したくないファイルなどは、
他のフォルダにコピーしといたほうがいいかもしれません。
ちなみに、Loadで読み込んだファイルは大丈夫なようです。
  1. 2007/01/22(月) 22:07:07|
  2. Jahshaka
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<被写界深度でちょっと試し。 | ホーム | Jahshakaメモ - その4 キーフレームを打つ&シーンの保存>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/256-c610ab94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本