注意:Animation画面で動画を作成するという事を前提に書いています。
レンダリングして、作成中の動画を連番の画像ファイルとして出力します。

最初に、出力するファイルの種類などの設定をします。
まず、デスクトップ画面にあるPreferencesを押します。

そして、Render Settingという所でファイルの種類などの設定をします。
とりあえず、RendererはSoftwareを選んでおけば確実だと思います。

次に、Animation画面に入ります。
↑の画像のように最初のフレームに移動した後、
画面の右側にあるビデオカメラのマークを押します。
これでレンダリングが始まります。

レンダリングが終わったら、
Jahshaka(Jahshaka.exeがある)/media/renders/にフォルダが作られ、
その中に連番の画像ファイルが作られてあると思います。
後はAviUtlやTMPGEncなど、連番の画像ファイルに対応した
動画編集ソフトで動画ファイルにエンコードするといいと思います。
最後に注意点を一つ。

レンダリングした動画は自動的にデスクトップ画面に追加されます。
もしこれをDeleteなどで削除した場合、

レンダリングして出力した連番の画像ファイルも削除されてしまいます。
なので、消したくないファイルなどは、
他のフォルダにコピーしといたほうがいいかもしれません。
ちなみに、Loadで読み込んだファイルは大丈夫なようです。
- 2007/01/22(月) 22:07:07|
- Jahshaka
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0