今回は水面に物が突っ込むアニメーション。

Fluidをいじっていると、いろいろ試してみたくなるのですが、
BAKEに結構時間を取られてしまうのが残念でしょうがないです。
透明や反射なんかも多用したりするので、レンダリングも時間がかかるし。
新しくて性能の良いPCが欲しくなってしまいます。
今回も動画は続きに。
設定自体は特に変更した部分は無いです。
本当はFluidにあわせたパーティクル発生をやりたかったのですが、
結局やり方が分かりませんでした。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2007/02/06(火) 21:13:29|
- 試しCG 流体表現
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
こんばんわ
はじめまして
私も最近使い始めて
流体の基本設定まではおぼえたんですが
流体に物体をぶつけて
水しぶき上げる設定はどうしたらできるんでしょうか?
よろしければおしえていただけないでしょうか^^;
- 2007/04/10(火) 22:10:11 |
- URL |
- SS #-
- [ 編集]
はじめまして。
水しぶきというのはパーティクルのことですか?
私もその部分についてはよく分かってないのですが、
とりあえず、DomainのResolutionをそこそこ上げて、
Domainの設定をStタブからBnタブに切り替えます。
Generate Particleの値を少し上げて、
Surface Subdivの値も少し上げてみてはどうでしょうか?
間違ってるかもしれませんが。
- 2007/04/10(火) 23:45:21 |
- URL |
- bmania #-
- [ 編集]
すみません^^;
説明不足でしたね><
まだパーティクルは触ってないのでわかりませんが
フルイドでの水しぶき設定なんですけど
(水面に物が突っ込むアニメーション)
どんな風に設定すれば上のような動画ができるんでしょうか・?
基本設定まではできるんですが
それ以上はどうしたらいいかわからなかったもので
聞いてみました^^
- 2007/04/11(水) 14:25:00 |
- URL |
- SS #-
- [ 編集]
Obstacle(障害物)については分かってますか?
とりあえず、どこから解説していいのか分からなかったので、
サンプルファイルをファイル置き場に置いときました。
上のやつとは少し違いますが、基本設定としては同じやつです。
多少の解説も入ってます。
ファイル置き場
http://bmania.michikusa.jp/blendfile/blendfile.htmlObstacle(障害物)については、
このブログで操作メモとして書いてあるので、そちらを見てください。
- 2007/04/11(水) 22:58:02 |
- URL |
- bmania #-
- [ 編集]
>Obstacle(障害物)については分かってますか?
基本設定では分かってるつもりです^^;
DLしてみてみましたが
画像とコメントで解説してあり助かりましたT-T
ありがとうございます
てっきりフルイドのみで設定できると思っていたので
Obstacle(障害物)設定したのにモーション設定してやっておられてんですね~勉強になりました
最初から水が貯まってる状態もできるとは・・これも勉強になりました^^
色々と勉強になって助かります
サイト運営頑張ってください!!
- 2007/04/12(木) 22:00:28 |
- URL |
- SS #-
- [ 編集]