fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - パーティクルを利用したオブジェクト複製


使用したBlenderのバージョン:Blender2.42a
システム変更によりBlender2.46からは、複製方法が変わりました。
以下の方法は最新のBlenderだと役に立たない内容です。


memo_particle_002_01.jpg
まず、パーティクルと複製するオブジェクトを用意します。
memo_particle_002_02.jpg
そして、パーティクルと複製元のオブジェクトをペアレント(親子付け)。
パーティクルを親に、複製するオブジェクトを子にします。
memo_particle_002_03.jpg memo_particle_002_04.jpg
そしたら、パーティクルを選択して、
Objects(F7)にあるDupliVertsにチェックを入れます。
すると、パーティクルの粒子の所にオブジェクトが複製されます。

memo_particle_002_05.jpg memo_particle_002_06.jpg
パーティクルの設定パネルにあるVectにチェックを入れると、
複製したオブジェクトが軌道方向を向きます。
memo_particle_002_07.jpg memo_particle_002_08.jpg
また、複製元のオブジェクトにパーティクルを選んだ場合、
ちゃんとパーティクルとして複製されます。
3DView上には表示されませんが、レンダリングすると表示されます。

memo_particle_002_09.jpg
ちなみに、複製したオブジェクトの向きを、
Vect(軌道方向)に向けるのが少しややこしいです。
Global座標 と 複製元のオブジェクトのLocal座標 が同じ向きの時の、
Y軸がVect(軌道方向)の向きと同じになります。たぶん。
memo_particle_002_10.jpg
Global座標とLocal座標を同じにするには、
まずObjectモードの時にTransform Propertiesを表示します。
そして上の画像のようにRotの値を全て0にします。
これでGlobal座標とLocal座標が同じ向きになります。
後は、EditモードでMeshを回転させて調整したり、
パーティクルを複製する場合はForceのYに値を入れたり。
  1. 2007/02/16(金) 20:57:42|
  2. 操作メモ パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<パーティクルで煙2 | ホーム | パーティクルで煙>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/277-41288761
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本