fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - UV展開の種類 その3 (Project From View)


使用したBlenderのバージョン:Blender2.48a

展開方法のうちの一つのProject From Viewについて。
Project From Viewは3D Viewに表示されている状態を、
見た目そのままにUVマップにします。

memo_uv_004_01.jpg
とりあえず、例として↑の形状のオブジェクトを、
Project From ViewでUVマップを作ってみようと思います。
memo_uv_004_02.jpg
今回はフロントビュー(正面図)からProject From Viewを使います。
[U]を押して、表示されたメニューからProject From Viewを選択します。
memo_uv_004_03.jpg memo_uv_004_04.jpg
すると、左の画像のように3D Viewに表示されていたのと同じモノが、
UV/Image Editorに表示されます。これでUVマップが作れたので、
とりあえず、右の画像をUVマップでテクスチャとして貼ってみます。
memo_uv_004_05.jpg
そして↑がレンダリングした画像です。

memo_uv_004_06.jpg
次に、上の赤丸部分が伸びてしまっているので、
これを修正するためにUVマップを編集します。
memo_uv_004_07.jpg
編集方法は、伸びてしまっている部分の面を、
UV/Image Editor上で広げてやればいいです。
memo_uv_004_08.jpg
そうすることで、伸びてしまっているのが解消されます。
memo_uv_004_09.jpg memo_uv_004_10.jpg
今回作ったUVマップを使って左の画像を貼ったのが右の画像です。
1と3の数字が、伸びずにちゃんと貼られているのが分かると思います。

関連記事:
操作メモ - UVマップの作成とテクスチャの貼り付け
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-525.html
  1. 2001/01/24(水) 20:30:00|
  2. 操作メモ UVマップ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<はじめまして。 | ホーム | 操作メモ - UV展開の種類 その2 (Cylinder from View)>>

コメント

どうもはじめまして。

UVマップのうまい展開方法に悩んでいたところにこの記事を発見しました。
このように細かい操作方法をきっちりと解説してくださる丁寧なブログに出会えたことがとても嬉しく思います。
画像付きでわかりやすくてとても助かりました。正直、この記事を見つけて実際に操作を試したときは「すげー」しか言えませんでした。
  1. 2011/01/08(土) 05:35:57 |
  2. URL |
  3. jihanki@sien #-
  4. [ 編集]

はじめまして、jihanki@sienさん。
お役に立てたようで私も嬉しいです。
  1. 2011/01/08(土) 22:30:28 |
  2. URL |
  3. bmania #bz7MA8ME
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/294-1aad488d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本