fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - パーティクルの動き(Normal方向に飛ばす)


使用したBlenderのバージョン:Blender2.43

memo_particle_003_01.png
Particle MotionのNormalの値を上げることで、
Normal方向に向かってパーティクルを飛ばすことが出来ます。
memo_particle_003_02.png
なお、面のNormal方向の確認は、
Editモードに入り、Editing(F9)にあるDraw Normalを押して確認できます。
Draw VNormalは点のNormal方向を確認できます。
memo_particle_003_03.png

Normal方向にパーティクルを飛ばすと、
オブジェクトの回転にもちゃんと対応できるのがいいところです。

左がForceでZ軸の値を上げたもの、右がNormalの値を上げたものです。
ForceはあくまでGlobal座標を元に軸方向とかを決めてるらしく、
オブジェクトを回転させても飛ぶ方向は変わりません。

Normalを使った簡単な応用例を一つ。
memo_particle_003_06.png
まず、上のようなパーティクル発生用のオブジェクトを用意します。
memo_particle_003_07.png
パーティクルの設定は、Normalを適当に上げて、
ForceのZを-1に設定。Keysも適当に上げときます。

半球のオブジェクト+Normalで、上方向に放射状に飛ばす動きを作り、
Forceの値に-1を設定することで重力の効果を出しています。
Keysは自分も意味はよくわかっていないのですが、
値を上げてみるとForceの影響が出やすくなったので上げときました。
  1. 2007/05/09(水) 21:52:13|
  2. 操作メモ パーティクル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<練習001 最終的には | ホーム | 練習001 線状の煙>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/328-16bc55ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本