fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - Halo(基本)

Haloはエフェクト系などによく利用します。
特に、パーティクルで炎や煙などを表現するのによく使いますね。
memo_halo_001_00.jpg
今回は基本的な項目の説明です。

内容は続きに書いてあります。

Haloは発光や煙など、エフェクト系の質感などによく利用します。
memo_halo_001_01.png
Haloを設定するにはマテリアルの設定パネルにある、
Haloというボタンを押せば、そのマテリアルにHaloが設定されます。

Haloは↓のようにMesh(形状)のVerticles(点)のところに描画されます。
memo_halo_001_02.png
もし、一つだけのHaloを作りたい場合は、
いったんEditモードに入り、
memo_halo_001_03.png
上のように点を一つだけ残して全て削除します。
そして、残った点を選択して、
memo_halo_001_04.png
MeshメニューからObData to Centerを選択すれば、
点が中央に移動して、点が一つだけのMeshオブジェクトが作成されます。

次にHaloの設定の基本項目の説明を。

memo_halo_001_05.png memo_halo_001_06.png
Halo SizeはHaloの大きさを設定し、
HardはHaloの縁のぼかし具合(つまり硬さや柔らかさ)を設定します。

memo_halo_001_07.png
AddやFlareは明るさなどを設定します。
Flareはレンズフレアのことです。細かい設定はまた今度。
FlareはよくHaloの発光の表現などによく使います。

memo_halo_001_08.png
Haloにテクスチャを反映させる場合には、Halo Texにチェックを入れます。
ただ、反映されるテクスチャは一番上のテクスチャのみのようです。
あくまで現バージョン(2.44)の場合ですが。今後はわかりません。
上の画像はプロシージャルテクスチャのCloudsをAlphaに貼った画像です。


  1. 2007/06/07(木) 22:31:42|
  2. 操作メモ 材質設定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ライティングテスト | ホーム | パーティクル&Haloで炎→煙>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/340-84ff475d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本