fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

練習003 下半身を作成

下半身部分も作成したので、Armature(ボーン)を入れてみました。
ウェイトマップはまだ途中なので、肘とか肩の部分とかが変だったり、
関節を結構な角度まで曲げるとひどい状態になったりします。
肘の部分なんかは、Shapeや補助用のボーンを使ったりして、
曲げたときに多少変形するようにした方が簡単かもしれません。

rensyuu003_010.jpg

ついでに私的メモ。
肩の部分に入れたボーンのウェイトマップは、根元の部分を弱く設定して、
rensyuu003_010_2.jpg
肩から下の腕を持ち上げるような感じになるよう仕上げるといいかも。
rensyuu003_010_3.png

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2007/08/27(月) 22:56:25|
  2. 練習 003
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<練習003 ちゃんと髪の毛を作り始めようと思います。 | ホーム | 練習003 顔の部分の確認>>

コメント

お久しぶりです。

 やっと仕事が一段落したので投稿します。
上腕にBoneを2個使っているんですね。
肩のリギングは中々上手く出来ないので
参考になります。
  1. 2007/08/30(木) 00:32:14 |
  2. URL |
  3. AKI #ldSHJ4vM
  4. [ 編集]

お仕事お疲れ様です。
上腕などはひねる動き用にBoneを2つに分けています。
肩周りのリギングは本当に難しいですよね。
  1. 2007/08/30(木) 22:33:02 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/373-9b4298c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本