fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - 透明度の情報の付いた画像を貼る


使用したBlenderのバージョン:Blender2.45

memo_texture_006_01.jpg
透明度の付いた画像を貼ります。

まず、透明度情報(アルファチャンネル)がついた画像を用意します。
ちなみに透明度を付属できる画像ファイルの種類は、
*.PNG
*.TGA
この2種類が代表的ですね。

次に、透明度情報を付加できる2Dのグラフィックソフトですが、
レイヤー機能がある2Dソフトならば、大体は対応しているかと。
基本的には、何も描画されていない部分が透明になります。
私がよく利用する、Artweaver、Gimp、Inkscapeなどでは、
普通に透明度を付加することが出来ました。

今回はArtweaverを使ってみます。
まずArtweverの場合、何も描画されていない部分の表示は、
memo_texture_006_02.jpg
上のように市松模様で表示されます。
なので実際に描く時は、
memo_texture_006_03.png
一番下にあるカンバスと名前の付いたベースのレイヤーには何も描かず、
新しくレイヤーを作って、そのレイヤーに描きます。
そして保存する時にベースのレイヤーを非表示にします。
memo_texture_006_04.jpg
これで、描いた部分以外は何も描画されていない状態になります。
memo_texture_006_05.png
保存形式はPNGにします。
(ArtweaverのTGA出力はなんかいまいちなため)
memo_texture_006_06.png
PNGで保存しようとすると上のようなダイアログが表示されるので、
透明度にチェックを入れます。
これで透明度の情報が付属した画像ファイルが出来ました。

最後にBlender上で透明度を有効にしたまま貼る方法ですが
memo_texture_006_07.png
上の画像のように、ファイルを読み込んで、
UseAlphaにチェックいれれば透明度が有効になります。

後は、下の記事でも書いたように、

操作メモ - テクスチャの順番とテクスチャのコピー&ペースト
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-389.html

テクスチャの順番を気をつければ特に問題は無いと思います。
  1. 2007/10/31(水) 22:06:29|
  2. 操作メモ テクスチャ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<練習003 また同じ失敗 | ホーム | 練習003 服の途中経過>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/391-19d250fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本