fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - アルファチャンネル(透明度)を付加して画像を保存する

アルファチャンネルとは、画像に付加された透明度の情報です。
PNGやTGA、TIFFなどがアルファチャンネルを保持できる画像形式です。
今回は、レンダリングした画像のアルファチャンネルを保持したまま、
上記形式で保存する方法です。
memo_render_006_00.jpgmemo_render_006_00b.jpg
↑の合成に使った写真画像は、
ラブフリーフォトというサイトからダウンロードさせていただきました。

内容は続きに書いてあります。

使用したBlenderのバージョン:Blender2.45

Scene[F10]の右下にあるRGBAにチェックを入れます。
memo_render_006_01.png
この状態でレンダリングして、PNGやTGA(Targa)など、
アルファチャンネルに対応した画像形式で保存すれば、
画像ファイルにアルファチャンネルが付加されます。
透明になる部分は、基本的に何も無い所が透明になります。

後はアルファチャンネルに対応した2Dソフトに持っていけば、
透明な部分は透明になります。
memo_render_006_02.jpg
ただ、↑のように縁の部分や不透明部分が綺麗に抜けない場合があります。
その場合は、↓の赤丸部分でアルファチャンネルの生成の仕方を変えられるので、
memo_render_006_03.png
いろいろ試してみるといいかもしれません。
また、ファイル形式も2Dソフト側によって対応具合が異なるので、
それも変えてみるといいかもしれません。
例えば、ArtweaverだとTGAとKeyの組合せで綺麗に抜けました。
memo_render_006_04.jpg

もし、動画を出力する場合は、
ファイル形式をPNGやTGAなど、画像形式のままにして動画レンダリングします。
そうすれば連番画像として保存されるので、
それをAfterEffectやJahshakaなどのコンポジットソフトに持っていけば、
ちゃんとアルファチャンネルの効いた状態で扱えると思います。

関連記事:
操作メモ - 影だけレンダリング
操作メモ - マテリアルごとに影のOn/Off
  1. 2007/12/11(火) 21:35:35|
  2. 操作メモ レンダリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<操作メモ - スカルプト機能を使ってみよう (少し追加) | ホーム | Mesh Deform Modifier を試してみた>>

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2011/04/14(木) 16:16:42 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/406-fac96319
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本