fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - スカルプト機能を使ってみよう (少し追加)

スカルプト機能はオブジェクトをなぞることで、
凹凸をつけたりする機能です。
Multires機能と合わせて基本的な使い始め部分の説明を書きました。
memo_sculpt_001_11.png

内容は続きに書いてあります。

使用したBlenderのバージョン:Blender2.45

今回はとりあえず使ってみようといった感じで。
まず、Meshオブジェクトを用意します。
本当は、ある程度の形作ったオブジェクトを用意するのですが、
めんどくさいので、ただのCube(立方形)にします。
memo_sculpt_001_01.png

次にポリゴンを細かくします。
Blenderのスカルプト機能を使うには、細かなポリゴンが必要なので。
この細かなポリゴンにするのに、Multires機能を使います。
Multires機能はポリゴンを細かくするだけではなく、
粗い、細かいのを自由に切り替えることが出来ます。
Multiresを適用するには、
memo_sculpt_001_02.png
まず、Editing[F9]にある、Add Multiresを押します。
次にAdd Levelを押します。
memo_sculpt_001_03.png
Add Levelを押すことで、細かさのレベルを増やすことができます。
スカルプト機能を使うには結構細かい必要があるので、
今回は7回ぐらい押して、レベルを7まで上げました。
上の画像だと四角→丸になっていますが、もし四角のままにしたい場合は、
memo_sculpt_001_04.png memo_sculpt_001_05.png
Subsurf TypeをSimple Subdiv.に変更してから、
Add Levelを押しましょう。

とりあえず下準備が出来たのでSculptモードに入ります。
memo_sculpt_001_08.png memo_sculpt_001_07.png
ついでに、マニピュレータを非表示にしておきましょう。
Sculptモードでは邪魔なだけなので。
Sculpt機能の設定パネルはEditing[F9]にあります。
memo_sculpt_001_09.png
また、3D View上で[N]キーを押せば同じパネルが表示されます。
memo_sculpt_001_14.png
SizeとStrenghで、それぞれ大きさと強さを変更できます。
memo_sculpt_001_10.png
とりあえず、Sizeを20にしてみます。
この状態でオブジェクトをなぞってみてください。
memo_sculpt_001_11.png
すると、上のようになぞった部分が盛り上がると思います。
memo_sculpt_001_12.png
もし凹ましたい場合はSub(Subtract)にチェックします。

ちなみに、設定パネルにあるX,Y,Zで、
memo_sculpt_001_13.png
それぞれの軸に沿った鏡面編集ができます。
軸はローカル座標の軸です。
  1. 2007/12/16(日) 21:43:21|
  2. 操作メモ スカルプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<練習003 久々にモーション付け | ホーム | 操作メモ - アルファチャンネル(透明度)を付加して画像を保存する>>

コメント

うわあ!ありがとうございます。
でもなぜかレベル7でsculptmodeでなぞってもなにも反応がないです;
  1. 2007/12/17(月) 13:48:45 |
  2. URL |
  3. TK #j2KS4BfU
  4. [ 編集]

うーん、なぜでしょう?
なぞるは、マウスでドラッグすることだということはわかってますよね。
スカルプト機能はあまり使ったことがないので、いまいち原因とかが思いつかないです。
  1. 2007/12/17(月) 20:45:06 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

 スカルプトはマシンパワーを必要とするみたいなので、PCが固まっているんじゃないかなと思います、レベルを下げて試してみてはどうでしょう。
  1. 2007/12/17(月) 23:05:16 |
  2. URL |
  3. AKI #ldSHJ4vM
  4. [ 編集]

TKさんにですが、
もし、AKIさんの言うとおりにレベルを下げてもダメだったら、
Blenderの設定を最初に戻してやってみるか、
Blenderを再インストールしてみるかしか無いかもしれませんね。
もしそれでもダメだったら、お使いのPCとの相性が悪いのかも。
…根拠は何も無いんですけどね。いい加減ですみません。
  1. 2007/12/19(水) 21:01:34 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

返信ありがとうございます。
過去に何度か再インストールしたんですが反応がないようです。
AKIさんがおっしゃったようにマシンのパワーが要るのかもしれないですね。

  1. 2007/12/19(水) 22:37:22 |
  2. URL |
  3. TK #j2KS4BfU
  4. [ 編集]

単純にマウスボタンの左右を間違えているのでは?
  1. 2007/12/20(木) 03:29:13 |
  2. URL |
  3. -- #-
  4. [ 編集]

右でも左でも反応がないです。
  1. 2007/12/26(水) 17:06:01 |
  2. URL |
  3. TK #j2KS4BfU
  4. [ 編集]

私にはもうさっぱりです。
  1. 2007/12/26(水) 20:48:59 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

非公開設定にしてしまったので、もいちど送ります。
連続投稿、すみません。あぁ時間ないのに。

はじめまして、通りすがりの分際で書きます。

Modeリストの隣のDrawTypeを切り替えてください。
自分もスカルプトが機能しないケースがありましたが、これで直ったような気がします。
自分の場合はsolidでうまくいってますが。

以下、補足。
airbrushをオンにすればマウス移動しなくても変化が働きます。
strengthを強くすれば変化も強くなるはず。

これでも変化が現れませんか。
以下、思い当たる節で補足。

sculptメニューのinput deviceからaverageを出して1にする。
って、これはタブレットの時かなぁ。
マウスの時は無効かもしれないですが、
まぁ、このへんはうろ覚えです。

それでもダメなら私にも分かりません。
適当な文章ですみません。
  1. 2007/12/27(木) 08:02:11 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #LkZag.iM
  4. [ 編集]

ああ、ありがとうございます。
不具合なんかは、経験したことがなかったり、
再現できなかったりといろいろあるので、
こういったアドバイスはありがたいです。
確かにウチの環境でも表示がShadedとかになっていると、
反応が無いとまではいかないけど、効果がわかりづらいですね。

非公開コメントは消しときますね。
  1. 2007/12/27(木) 22:48:08 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/407-b1464ce9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本