少しずつですが設定のコツが分かってきたような気がします。
といっても、公式のギャラリーに比べるとまだまだですけどね。

ただ、こればっかりいじってるのもなんなので、
Ivy Generator で遊ぶのは今回まで。
なので、忘れてしまいそうなこと続きにメモしときます。
まず、視点の操作。
回転 - マウスの左ボタンでのドラック。
回転(読込んだオブジェクトが中心) - [Shift]+マウスの左ボタンでドラッグ。
移動 - [Ctrl]+マウスの左ボタンでドラッグ。
ズーム - マウスの右ボタンでドラッグ。
パラメータについては↓な感じかな。
ivy size - ツタの大きさ(読込んだオブジェクトとのバランス調整に使う?)
primary weight - 密度というか、細かさ
random weight - ツタの乱雑さを設定
gravity weight - 重力
adhesion weight - オブジェクトへの絡みつき具合
branching probability - 根元の密度?枝分かれ具合?
max float length - ツタの規模(広範囲に生やしたい場合はこれを上げる)
max adhesion distance - ?(絡みつきに関係あり?)
ivy branch size - 枝(つる?)の太さ
ivy leaf size - 葉の大きさ
leaf density - 葉の密度
葉っぱを別の葉っぱにしたい場合は、
texturesフォルダにある画像を別の画像に差し替える。
差し替えるテクスチャ画像は自分で用意。
テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ
- 2008/01/19(土) 22:08:11|
- Ivy Generator
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0