3DカーソルをPivot(中心点)に設定することで、
任意の位置を中心に回転や、拡大縮小することができます。
内容は続きに書いてあります。
使用したBlenderのバージョン:Blender2.45今回のはモデリング時での話です。
Pivotとは移動や回転、拡大縮小するときの中心点です。
Blenderは基本的にPivotを軸に回転や拡大縮小をします。
なので、いろいろめんどくさい時があります。
例えば下の画像のように、

ModifierのMirrorを使用していて拡大縮小をしようとした時など。
こういった場合などに3DカーソルをPivotにすると良いかもしれません。
使い方は、
まず、回転や拡大縮小時の中心点にしたい場所をクリックします。

これで3Dカーソルがクリックした場所に移動します。
あとは下の画像の部分でPivotの変更が出来るので、
項目から3D Cursorを選べば、

3D Cursorが中心点になります。
ちなみに、Pivot変更のショートカットキーは、
- 3D Cursor が .(ピリオド)
- Median Point が [Ctrl]+,(カンマ)
- Bounding Box が ,(カンマ)
となっています。
あと、[Shift]+[S]を押して表示されるメニューから、
Cursor->Grid を選ぶことで、

3Dカーソルをグリッドにスナップさせることが出来ます。
スナップとはくっつける事です。
- 2008/02/18(月) 21:58:25|
- 操作メモ モデリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0