fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - 3DカーソルをPivotに

3DカーソルをPivot(中心点)に設定することで、
任意の位置を中心に回転や、拡大縮小することができます。


内容は続きに書いてあります。

使用したBlenderのバージョン:Blender2.45

今回のはモデリング時での話です。

Pivotとは移動や回転、拡大縮小するときの中心点です。
Blenderは基本的にPivotを軸に回転や拡大縮小をします。
なので、いろいろめんどくさい時があります。
例えば下の画像のように、
memo_model_019_01.png
ModifierのMirrorを使用していて拡大縮小をしようとした時など。
こういった場合などに3DカーソルをPivotにすると良いかもしれません。

使い方は、
まず、回転や拡大縮小時の中心点にしたい場所をクリックします。
memo_model_019_02.png
これで3Dカーソルがクリックした場所に移動します。
あとは下の画像の部分でPivotの変更が出来るので、
項目から3D Cursorを選べば、
memo_model_019_03.png
3D Cursorが中心点になります。
ちなみに、Pivot変更のショートカットキーは、

- 3D Cursor が .(ピリオド)
- Median Point が [Ctrl]+,(カンマ)
- Bounding Box が ,(カンマ)

となっています。

あと、[Shift]+[S]を押して表示されるメニューから、
Cursor->Grid を選ぶことで、
memo_model_019_04.png
3Dカーソルをグリッドにスナップさせることが出来ます。
スナップとはくっつける事です。

  1. 2008/02/18(月) 21:58:25|
  2. 操作メモ モデリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<練習004 ちょっとAOを試してみた | ホーム | 練習004 ロボットのモデリング終わり>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/422-04ffd7ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本