fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

爆発の作成A - 薄い砂埃のようなのを追加


注意:今回使用しているBlenderのバージョンは2.45です。
Blender2.46よりパーティクルシステムが大きく変わりました。

最後に薄い砂埃のようなものとカメラのぶれを作ります。

まず、薄い砂埃のようなものを。
円柱を追加します。そして、上下の面を削除。
explosion_a_004_01.png
爆発のパーティクルに合わせて拡大縮小。
explosion_a_004_02.png
パーティクルの設定に入ります。
パーティクルの設定自体は、爆発の設定とたいして変わりません。
explosion_a_004_03.png
Amount(パーティクルの量)が少ないぐらい。
次にパーティクルの動きです。
explosion_a_004_04.png
Normalを上げます。
Normalを上げることにより、Nromal方向(面の向き)にパーティクルが飛ぶようになります。

今回のように円柱の形状の場合は上のようになります。
(上の動画は分かりやすいようにパーティクル量を多くしてあります)
パーティクルの設定は終わりです。
最後にマテリアルの設定ですが、特にこれといった事はしてません。
HaloをONにして、色とHaloSize、透明度を少し変えたぐらいです。

ここまでの動画。


最後に爆発時のカメラのブレを追加します。
といっても、普通にカメラに手付けでモーション付けをしただけなので、
特にこれといって書くこともありません。
納得のいくまで、テストレンダリング&モーション修正をするだけです。
Emptyなどのオブジェクトと親子付け(Parent)して、
ブレとカメラ本来のモーションとを別々にしてみるというのも良いかもしれませんね。

後は変だなと思ったところを微調整したりして終わりです。

  1. 2008/05/10(土) 22:20:08|
  2. 試しCG 爆発の作成 A
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<やっぱり爆発は難しい | ホーム | 爆発の作成A - 発光の作成>>

コメント

丁寧にチュートリアルをありがとうございます。
爆発の瞬間がいい感じですね。
  1. 2008/05/15(木) 16:39:06 |
  2. URL |
  3. TK #j2KS4BfU
  4. [ 編集]

どうもです。
参考になる部分があればいいですけど。
爆発は難しいですね。
  1. 2008/05/15(木) 22:08:16 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/442-d8827056
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本