fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

Fluid Control を試してみました。

猿の顔を使ってFluidの新機能を試してみました。
どんな機能かはリリースノートの方を見れば分かるかと思います。

blender248_fluid_01.jpg

今回は試してませんが、
Armatureを設定したオブジェクトにも対応しているみたいですね。
動画とかは続きに。


Resolutionをもっと上げれば綺麗になるとは思いますが、
さすがに時間がかかるのでここまで。

いいかげんな説明を少し。
今回の場合だと、Fluid Controlは猿の顔に設定します。
blender248_fluid_03.png
Atraction Force のstrengthがオブジェクトの形を維持しようとする力で、
radiusは表面からの厚さの設定みたいですね。
次にTimeの部分についてですが、
blender248_fluid_04.png
これはDomain側のTimeと関係してきます。
blender248_fluid_05.png
例えば、今回の動画は3秒なので、DomainのTime Endを3としたとします。
この時にFluid ControlのTime Endを2とすれば、
Fluid Controlの効果は、2秒になった時に切れるようになります。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2008/10/18(土) 00:09:14|
  2. 試しCG 流体表現
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Sky/Atmosphereを使用して動画 | ホーム | Blender2.48>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/473-89316af8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本