fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - ウェイトマップの左右対称コピー

Blenderに同梱されているスクリプトを使って、
ウェイトマップの左右対称コピーを作ります。
memo_bone_013_07.png

内容は続きに書いてあります。

使用したBlenderのバージョン:Blender2.48a

まず、片側のVertexGroup(ウェイトマップ)を作成します。
memo_bone_013_01.png
あらかじめVertexGroupの名前を…というかボーンの名前ですね。
その名前を、"***_L"みたいに"L"か"R"がついているようにしてください。
胴体など、左右に分かれてない場合は必要ありませんが。
L、Rがついていない場合は、
コピー元のVertexGroupにコピーされたウェイトがいっしょに格納されます。

左右対称コピーにはスクリプトのMirror Vertex Location & Weightを使います。
Editモードに入ってから、
MeshメニューのScriptsにそのスクリプトがあります。
memo_bone_013_02.png

で、今回した設定は以下のとおりになっています。
memo_bone_013_03.png
どっちの側からコピーするかですが、今回はRight>Leftにします。
このRightとLeftを決める軸はローカル座標の軸になりますが、
基本的に回転していない状態であれば、
フロント(正面)から見て右がそのままRightに、左がLeftになります。
memo_bone_013_04.png
MirrorLocation、XmidSnapをOFFにします。
これをONにしていると形状自体が変わってしまう恐れがあるので。
memo_bone_013_05.png
Mirror Weights、Flip Group、New Flip GroupはONにします。
New Flip Groupに関しては、すでに反転する名前のVertexGroupが存在していても、
2重に作成されることはないのでONでも構わないでしょう。
memo_bone_013_06.png
Sel Verts Onlyは今回はOFF。
Sel Verts OnlyがONだと選択部分だけ左右対称コピーをするようになるので、
左右非対称のキャラなど、一部分だけコピーさせたい場合はONにすると良いですね。
ただ注意点として、右側に左側にと両側選択しておかないとコピーはされません。

OKを押すとウェイトがコピーされます。
memo_bone_013_07.png

関連記事:
操作メモ - ボーンのウェイト調整
操作メモ - ウェイト設定をやりやすく? (修正)
操作メモ - ミラーコピーしたボーンの名前の"L"を"R"に変える
  1. 2008/11/11(火) 22:59:00|
  2. 操作メモ ボーン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<練習005 ボーンの仕込みが大体終わり | ホーム | 練習005 Armatureを設定中>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/499-c65a38d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本