fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - 透明な質感


*注意 この情報はBlender 2.41の情報です。
現在のバージョンでは違う部分が多々あります。
* 大事な部分が抜けていましたの修正しました。赤字が修正部分。


今回はMirror(反射)とFresnelの続きです。
あわせて見てくれるとうれしいです。

memoa006_01.jpg memoa006_02.jpg
Alpha値を調整することにより透明の設定ができます。

memoa006_03.jpg
値を下げると透明になります。
値を下げて、同じくマテリアルの設定でZTranspかRay Transpをオンにしてください。
すると透明になります。


memoa006_04.jpg
次に落とす影に透明な感じを反映させる方法を紹介します。
これは、影を落とすものではなく影を落とされる側、つまりここでは床に設定をつけます。
ShadersパネルのTraShadoを押します。
これで透明な物の影を薄くすることができました。

memoa006_05.jpg memoa006_06.jpg
つぎに、Ray Transpを押し、IORの値を少し上げてみてください。
これで、右のような歪みがでます。

memoa006_07.jpg memoa006_08.jpg
Flesnelです。中心部分がより透明になるようです。
これは影にも反映されます。

Depthは、コップとか少し複雑な物を作ったけど、
ちゃんと透明にならないという時に上げてみてください。
  1. 2006/07/01(土) 21:06:25|
  2. 操作メモ 材質設定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<シンプルなロボット? (トゥーンシェーディング) | ホーム | 操作メモ - Mirror(反射)とFresnel>>

コメント

お世話になっています。

初めまして、いつも拝見させてもらっています。

マテリアルでガラスの値に設定して、レンダリングしたのですが、結果は背景色のブルーのみでオブジェクトが見えなくなってしまいました。オブジェクトは背景色と色が被らないように黒っぽくしています。ライトも設定しています。

何が原因なのでしょうか?同時にパーティクルも設定しているのですがこれが原因だったりするのでしょうか?アバウトで申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
  1. 2009/11/04(水) 21:55:01 |
  2. URL |
  3. Y #SFo5/nok
  4. [ 編集]

初めまして、Yさん。

申し訳ありません。
これはこの記事が悪いです。大事な部分が抜けてました。
Alpha値を下げたうえで、ZTranspかRay Transpをオンにしてください。

もし既にRay Transpがオンになっているのであれば、
透明なオブジェクトに隠れているオブジェクトのマテリアルで、
Traceableがオンになっているか確認してみてください。
これがオフだとレイトレースに反映されなくなってしまうので。
  1. 2009/11/04(水) 22:42:00 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

早速の返信ありがとうございます。
ZTranspとRay Transpも、Traceableもオンになっていました。

アルファ値を1に戻しても、オブジェクトは見えないままでした。

マテリアルの設定云々の前にどこかでおかしなことをしてしまったのでしょうか・・・うーん。3Dビュー上では色だけがついたオブジェクトが表示されているのですが、レンダリングやプレビューをすると、表示されなくなるのです。
  1. 2009/11/04(水) 23:06:22 |
  2. URL |
  3. Y #SFo5/nok
  4. [ 編集]

マテリアルの設定でOnly CastかOnly Shadがオンになってたりしませんか?

あと、パーティクルについてですが、
パーティクルを発生しているオブジェクトをレンダリングで表示するには、
パーティクルの設定でVisualizationパネルのEmitterがオンになっている必要がありますよ。
  1. 2009/11/04(水) 23:27:38 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

何度もすみません><
パーティクルのVisualizationパネルでEmitterをオンにしたのですが、それでもダメでした・・・。

もしよろしければ、お時間が空いたときで結構ですので、ファイルを見ていただけませんか?
本当にお暇なときで結構ですので><
ご迷惑おかけしてすみません。

DLパス:bmania
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org331362.zip.html
  1. 2009/11/04(水) 23:38:11 |
  2. URL |
  3. Y #SFo5/nok
  4. [ 編集]

確認しました。
大きい方の球体をレンダリングしたいのであれば、
大きい方の球体のパーティクル設定でEmitterをオンしてください。
↓この部分。

http://blog-imgs-35.fc2.com/b/m/a/bmania/Ysanhe.png

私の環境だと、これをオンにすることでレンダリングされました。
これでもレンダリングされないのであれば、私には原因が分かりません。
  1. 2009/11/05(木) 00:30:31 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

ありがとうございます!!早速試してみたら無事レンダリングされました!

丁寧でわかりやすいアドバイス、どうもありがとうございました!

応援しています!これからもBlenderの色々な機能の紹介を楽しみにしています^^
  1. 2009/11/05(木) 01:20:43 |
  2. URL |
  3. Y #SFo5/nok
  4. [ 編集]

レンダリングできるようになったみたいですね。良かったです。
あと、応援ありがとうございます。
  1. 2009/11/05(木) 22:22:02 |
  2. URL |
  3. bmania #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/50-daf4efad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本