fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - UV展開の種類 その1 (Unwrap)


使用したBlenderのバージョン:Blender2.48a

Unwrapは自動的にバランスよく?展開してくれる展開方法です。
使い方としては、部分部分を選択して展開、といった感じでしょうか。
例えば、下のように一部分を選択して、[U]を押し、Unwrapを選択。
memo_uvmap_003_01.png memo_uvmap_003_02.png
すると、右の画像のように開いた状態で展開されます。

Seamについて
Seamとは、Meshに切れ目のような印をつける機能で、
memo_uv_002_01.jpg
左の立方体のように切れ目(オレンジ色の線)をつけて、
Unwrapで展開すると右のように展開される、なんだかすごい機能です。

使い方は、まずEditモードに入ります。
そして切れ目をつけたい線を選択して、キーボードの[Ctrl]+[E]を押す。
memo_uvmap_003_03.png
表示されたメニューからMark Seamを選択。
Mark Seamした線がオレンジ色に変わり、切れ目がつけられました。
解除は、同じく[Ctrl]+[E]を押して、Clear Seamを選択で解除できます。
次に、実際に展開してみたいと思います。
memo_uvmap_003_04.png
例えば上のように切れ目をつけたとします。
memo_uvmap_003_05.png
ちなみに、このSeamは選択の境界線みたいな機能も持っていて、
選択モードを面選択モードにしてから、[Ctrl]+[L]で繋がっている面を選択。
すると、切れ目より先は選択されなくなります。
この状態で[U]を押し、Unwrapで展開。
memo_uvmap_003_06.png
Seamの部分が切れ目となって展開されます。

関連記事:
操作メモ - UVマップの作成とテクスチャの貼り付け
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-525.html
  1. 2001/01/22(月) 21:41:54|
  2. 操作メモ UVマップ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<操作メモ - UV展開の種類 その2 (Cylinder from View) | ホーム | 操作メモ - UVマップの貼り付けプレビュー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/527-f96fb64f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本