fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

ノードでエッジ (Z+Normal)

またコンポジットノードを使ったエッジの描画について。
今回は、以前紹介したNormal情報によるエッジと、
Z値によるエッジとを組み合わせてみました。
kibuntenkan_toon_012_01.jpgkibuntenkan_toon_012_02.png
輪郭線がしっかり描画されるようになりますが、少し太いですね。
右が今回のコンポジットノード。赤丸部分がエッジの描画部分です。
それぞれのMapValueのSizeと、ColorRampでエッジの調整をします。

Normal情報によるエッジ描画
kibuntenkan_toon_012_03.jpgkibuntenkan_toon_012_04.png

Z値によるエッジ描画
kibuntenkan_toon_012_05.jpgkibuntenkan_toon_012_06.png
Map ValueのSizeは高めに。
1前後だと、シルエットのような輪郭線しか描画されません。

Normal+Zによるエッジ描画
kibuntenkan_toon_012_07.jpgkibuntenkan_toon_012_08.png
Add合成なのは、黒地で白線になっているからです。
Color Rampで黒白が反転してます。

なお、今回の方法を行うには、
kibuntenkan_toon_012_09.png
Save BuffersとFullSampleをONにしておく必要があります。
(でないと、線がギザギザになります)
アンチエイリアシングも、BoxやCatRomのようなクッキリしたものに。

テーマ:3DCG - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/02(金) 21:44:04|
  2. 試しCG ノードでエッジ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<あけましておめでとうございます。 | ホーム | 操作メモ UVマップの記事追加と修正>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/529-52c576d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本