fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - ClothのCollision(衝突)設定


使用したBlenderのバージョン:Blender2.48a

Clothに対して障害物となるオブジェクトを決めます。

障害物にしたいオブジェクトをObjectモードで選択して、
Object(F7)パネルにある、Collisionボタンを押します。
memo_cloth_003_01.png
これで、このオブジェクトは障害物になりました。

次に設定ですが、
Collision側で行う設定と、Cloth側で行う設定の2つあります。
ただ、設定内容はほとんど同じなので、
Cloth側の設定だけでいい場合がほとんどかもしれません。

Collision側の設定。障害物に設定します。
memo_cloth_003_02.png
InnerとOuterは障害物の周りに少し空間を作り、
Clothができるだけ突き抜けないようにする設定です。
memo_cloth_003_03.png
DampingはSoftBodyの場合だと摩擦になるのですが。
Clothではあまり効果が出ません。

Cloth側の設定。布に設定します。
memo_cloth_003_04.png
Min DistanceはClothの周りに少し空間を作り、
障害物のオブジェクトに対して、突き抜けないようにする設定です。
memo_cloth_003_03.png
Collision Qualityは、そのままシミュレーションの質を設定。
Frictionは摩擦の設定で、
この値を上げればCollisionの上を滑らなくなります。

左がFriction:5。右がFrictuion:80です。

また、Enable selfcollsionsというボタンを押すことで、
memo_cloth_003_07.png
Cloth自身もCollisionと設定し、
自身の部分同士がぶつかれば、跳ね返ったりする動きをします。

左がOFF、右がONにしてあります。
  1. 2009/01/09(金) 21:39:02|
  2. 操作メモ Cloth
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ちょっと気分転換 | ホーム | 練習005 ひざ部分のモデリング修正>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/535-8efeeb6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本