前回と同じくスカートにClothの動きをさせるための設定中です。
今回はいつも通りの短い動画を作ってみました。着地→走りのモーションです。

動画置き場 -
http://bmania.michikusa.jp/movie.html今回は、前回の最後の方に書いたとおりにスカートのウェイトを調整。

いくらか良くなったかなと思います。突き抜けることも少なくなりました。
あと、Clothのオブジェクト自体にも初期状態の形状を変える用のボーンを設定。

とりあえずで作ってみたものなので、ちょっと適当すぎますけどね。
もう少し細かいのを後で作ります。
それにしてもClothはバランスの調整が難しい。

↑は今回のClothの設定です。
AirDampと重力を上げることで過度な捲れを防止してみました。
続きにCloth→Boneについての注意点と私的メモを書いておきます。
Cloth→Boneについて注意点
BoneはEditモードの状態でしっかりPoll Targetの方に向けておきます。
あと、Cloth→Boneはどうも挙動や状態が変になることが多いので、


①のようになったら、1フレーム目でClothのCacheを削除して、ファイル保存。
開き直す。さらにもう一度、保存して開き直してからシミュレーションをし直す。
②のような状態になったら、ファイル保存→開き直し。Blenderを起動したときに表示されるDos窓を見ると、
Dependency cycle detectedという警告が出ているかと思います。
これは、IKやArmatureModifierなどによる依存関係が、
ループしてしまっている時に表示されるようで、
このループ状態を何とか無くしてやると、解決するかもしれません。
モーションについての私的メモ今回の走る動きは、

↑の3パターンがメインで、5フレームぐらいごとにキーフレーム。
- 2009/02/06(金) 22:08:16|
- 練習 005
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは、コモリさん。
今回も高い評価をいただき、ありがとうございます。
どれだけ時間がかかるかは人それぞれだと思うので、
なんとも言えませんね。
特に私はダラダラ作業する方なので余計に言えません。
- 2009/02/07(土) 23:07:51 |
- URL |
- bmania #-
- [ 編集]