fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

練習005 最近?のIKは曲がりやすくて良い

昔使ったソフトの印象が強かったせいか、
IKで思ったように曲げさせるのは難しいという印象がありました。
そのせいもあって、キャラクターの肘や膝にもIKを使う癖があったのですが、
認識を改めようかなと思います。少なくともBlenderは、
足首など、先端の方のIKだけでも十分良い感じに動いてくれますね。

ということで、脚のボーンを再設定してみました。
rensyuu005_031_01.png
膝のIKを削除。ただ、足の固定を強くするために足首にIKを追加したので、
関節用のIKは3つと総数事態は変化してません。
足の関節用のIK Targetは、
足首を含め全て操作用のBoneにペアレントしてあるので、
rensyuu005_031_02.pngrensyuu005_031_03.png
基本的にはこの2つの操作用のBoneを動かすだけになります。
ただ、足の指が上手く曲がってくれないので、それは個別に動かすことにします。
この2つの操作用のBoneはIKで繋がっています。

あと、脚全体の捻り用にPole Targetを追加しました。
rensyuu005_031_04.png
このPole Targetも上の2つの操作用のBoneにペアレントしてるので、
脚の捻る動きも、
rensyuu005_031_05.pngrensyuu005_031_06.png
この2つの操作用Boneを動かすだけで済むようにしてみました。

いつも通りの短い動画を作ってみたので続きに貼っておきます。



今回は、GLSL表示をRender this windowで動画出力してみました。
GLSLは良いですね。この質をリアルタイムで表示できるのは素晴らしいです。

そのうちリアルタイムレンダリングのみで十分になるかもしれませんね。

以下は、今回のリグについての私的メモです。

足が180度向きをかわるような場合は、
足の操作用Boneを両方選択して、回転で向きをかえる。
  1. 2009/03/04(水) 22:33:08|
  2. 練習 005
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<操作メモ - Boneを指定したオブジェクトの形に変更 | ホーム | 練習005 Dependency cycle detected>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/553-2b188123
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本