fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

練習005 手首のひねりは前腕のひねり

手首のひねりの回転は、手首の部分のみが回転するわけではなく、
肘から手首まで、つまり前腕全体を使ってひねっています。
なので、ひねりの回転は前腕に仕込んだBoneで回転するように。
rensyuu005_032_01.png

あと、回転量が大きいひねりの際、
親と子で0.5ずつみたいにウェイトを共有している部分などは、
内側に縮んでしまう現象が発生します。
rensyuu005_032_02.png
それを防ぐため、
肘回転用のBoneと前腕ひねり用のBoneとの間に、新しくBoneを追加。
rensyuu005_032_03.pngrensyuu005_032_04.png
↑のように繋いで、前腕ひねり用のBoneの回転に対して、
自動的に50%追従して回転するようにしてあります。
そして、ウェイトは右のように設定。
こうして細かく段階付けることで、縮みを抑えてみました。
rensyuu005_032_05.png

ちなみに、Quaternionという機能を使えば、
同じように内側への縮みは防げるですが、
Boneでの制御の方が細かく設定できるので、こうしています。

今回も簡単な動画を作ったので続きに。



180度近くひねりの回転をしていますが、結構良い感じですね。
間違えました。正確には標準状態から左右に90度ずつの回転です。
  1. 2009/03/10(火) 22:44:18|
  2. 練習 005
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<操作メモ - IK使用時の回転制御(追記) | ホーム | 操作メモ - Boneを指定したオブジェクトの形に変更>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/555-6b3c3338
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本