fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

練習005 もも展に出した画像はAO使用

もも展に出したものにはAO(アンビエントオクルージョン)を使用。
以前にAOは使わないと書きましたが、
やっぱり手っ取り早さという意味では重宝する機能です。

今回は、あらかじめAOを画像ファイルに出力しておいて、
それをコンポジットノードで乗算合成する手法を使いました。
rensyuu005_037_01.png
AOの計算が最初の1回で済みますから、
以後のレンダリングが速く済むので良いです。
(構図を変えたりしたら、AOを出力し直す必要があるんですけどね)
後はライティングを明るめに。
Shadowもあまり使わなかったのでレンダリングはFSA8で30秒程度。
rensyuu005_037_02.jpg
AOを合成しなかったら、とても見れたものじゃないです。

あと、今回はAOも背景とキャラクターと別々に計算して出力しています。
背景とキャラクターが近接していない構図だったので。
rensyuu005_037_03.png
背景&キャラクターだと1時間近くかかるRaytraceのAOも、
別々だと合わせて3分ぐらいで済みました。なんなんでしょう。
ちなみにApproximateだと背景&キャラクターでも3分程度で済みますが、
個人的にはRaytraceの方が好きなのでRaytraceを使用しています。
rensyuu005_037_04.jpg
今回AOをコンポジットノードで合成するようにしたのも、
背景とキャラクターとで別々に出力したのを利用するためです。

ちなみに↓が今回のコンポジットノード。
rensyuu005_037_05.png
グロー効果や被写界深度、グラデーションを用いた光の演出など、
初歩的で定番なものばっかり。
もっと勉強しなければいけませんね。
  1. 2009/04/07(火) 21:55:45|
  2. 練習 005
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<練習005 今度は明るい空間 | ホーム | 第38回もも展に応募>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/565-06ca13f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本