使用したBlenderのバージョン:Blender2.48aScene(F10)のRenderLyersパネルの下にあるボタン群で、
コンポジットノードとかに使うレンダーパスをいろいろ選ぶことができ、


このボタンをオンにしてから、レンダリングを行うことで、
スペキュラの情報やらAOの情報やらを取り出すことが可能になります。
あと、レンダーパスには[Ctrl]+クリックで黒い印をつけらるものがあって、


この黒い印をつけるとその情報はCombientには含まれなくなります。
例えばSpeに黒い印をつけると、RenderLayerノードのImageの情報には、
スペキュラが出なくなります。
各レンダーパスについて。
Comibient コンポジット前のレンダリング画像そのものですね。
RenderLayerノードのImageからの情報がこれにあたります。
Zカメラからの距離の情報です。
被写界深度などの表現の際に使ったりします。
Vec(Speed Vector)
移動の方向や速さなどの情報だと思います。
主に
ベクターブラーという機能で使用したりします。
Nor(Normal)
カメラから見て面の向いている方向を表したものです。
UVUVマップについての情報です。
UVでU軸(横)V軸(縦)のどの部分にあるかを色で表しています。
MistMist(霧)の情報です。
とりあえずここまで、長くなるので別記事に続きを書きます。
- 2009/04/14(火) 23:32:30|
- メモ コンポジットノード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0