fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - Set Smoothで平面(直線)を

Set Smoothのかかっている面で、綺麗な平面(直線)を作ります。
エッジを追加するやり方と、Edge Split Modifierを使うやり方の二つほど。
左の画像の状態から、右の画像のようなピシッとした状態にします。
memo_model_024_01.pngmemo_model_024_04.png

内容は続きに書いてあります。

使用したBlenderのバージョン:Blender2.48a

①エッジを追加するやり方。
Set Smoothは角を擬似的に丸く滑らかに見えるようにする機能で、
特性として、少しでも角になるVertex(頂点)は、
その頂点に繋がっているエッジの両端までを滑らかに見せようとします。
memo_model_024_01.png
そのため、上のようなメッシュだと全てが滑らかになってしまいます。
このような時に、以下の部分を平面(直線)として見せたいとしたら、
memo_model_024_02.png
各Edgeの両端近くにLoopCutやExtrudeとかで頂点を追加することにより、
(角度はつけずに直線になるように頂点を追加してください)
memo_model_024_03.png
角を丸く見せる変化はその追加した頂点で止まり、
その両端に追加した頂点の範囲内は平面(直線)になります。
memo_model_024_04.png
ただし、この方法だと確実にポリゴン数が増えますし、
UVマップ作成時に結構厄介になったりします。
角は綺麗になりますが。

②Edge Split Modifierを使うやり方。
Edge Split Modifierは指定した基準によりEdgeを分離する機能です。
(あくまでModifierなので、Applyしないかぎり実際には分離してません)
memo_model_024_05.png
基準の指定の仕方は、角度による指定(From Edge Angle)と、
マーク付けによる指定(From Marked As Sharp)の二通りあり、
マーク付けは角度に関係なくマーク付けしたEdgeを分離します。
memo_model_024_06.png
マーク付けは、EditモードでEdgeを選択して、
MeshメニューのEdgeにあるMark Sharpでマーク付けします。
もしくは、[Ctrl]+[E]で表示したメニューから選んでもかまいません。
マーク付けの解除はその下にあるClear Sharpで解除します。
memo_model_024_07.pngmemo_model_024_08.png
マーク付けした部分の確認は、Editモード時に
Editing(F9)にあるDrwaSharpをONにすると確認できます。
memo_model_024_09.png
このEdge Splitを使う方法だと、
ポリゴン数やUVマップ作成には影響しません。
いかにもCGっぽい角になりますが。

関連記事:
操作メモ - ナイフと押し出し
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-14.html
操作メモ - Loop Cut について(プロポーショナルモード)
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-399.html
操作メモ - Subsurf と Set Smooth で面を滑らかに
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-23.html
操作メモ - ループ選択とリング選択
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-290.html
操作メモ - Modifierの順番
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-357.html
  1. 2009/05/15(金) 22:58:11|
  2. 操作メモ モデリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<前回の動画に髪や服の動きを | ホーム | NormalノードでNormal抽出エッジを調整>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/585-bf0d0351
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本