fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - Subsurfで角を

Subsurf(サブディビジョンサーフェイス)のかかっている状態で、
角を作る方法を2つほど。
1つは、下の画像のように角にEdgeを追加するやり方。
もう一つは、Creaseという機能を使ったやり方です。
memo_model_025_02.png

内容は続きに書いてあります。

使用したBlenderのバージョン:Blender2.48a

まず一つに、エッジを追加するやり方があります。
以前に書いた SetSmoothで平面(直線) の①の方法と大体同じ方法で、
角にしたいエッジ近くにエッジを追加することで角ができます。
memo_model_025_01.pngmemo_model_025_02.png

もう一つはCrease(クリース)を使うやり方で、
このCreaseという機能はSubsurfにウェイトをつける機能です。
使い方は、角にしたいエッジを選択して、
MeshメニューのEdgeにあるCrease SubSurfを選択。
もしくは、ショートカットキーの[Shift]+[E]を押します。
memo_model_025_03.png
そのままマウスをスライドすると、ウェイトの度合いを調整できます。
この時にキーボードで数値を入力することも出来ます。
(ウェイト値が1の状態で-1と入力するとウェイト値が0になり解除される)
(ウェイト値の範囲は0~1までで、それ以下、それ以上は自動的に0、1になる)
クリック、もしくは[Enter]で確定です。
memo_model_025_04.png
また、[N]キーを押してTransform Propertiesからも設定できます。
memo_model_025_06.png
どのエッジにCreaseを使用しているかの確認は、Editモード時に、
Editing(F9)にあるDraw CreasesをONにすると確認できます。
memo_model_025_05.png
このCreaseという機能を使うことでも角を作れますが、
Subsurfのレベルをある程度高くしないと綺麗には見えません。
memo_model_025_07.png
↑3つともCreaseのウェイト値は1です。

関連記事:
操作メモ - ナイフと押し出し
操作メモ - Loop Cut について(プロポーショナルモード)
操作メモ - Subsurf と Set Smooth で面を滑らかに
操作メモ - ループ選択とリング選択
操作メモ - つながったまま線のみを削除
  1. 2009/05/20(水) 22:15:56|
  2. 操作メモ モデリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<コンポジットノードでトゥーンシェーディング | ホーム | 前回の動画に髪や服の動きを>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/587-7980c98e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本