こんばんは、DDさん。
Freestyle内蔵のBlenderは左側の方のリストの中にあります。
Freestyleと書いてあるのですぐに分かると思います。
Windows用、Mac用などあるので自分の環境にあったものダウンロードしてください。
使い方は、Scene(F10)にFreestyleのボタンがあるのでそれをオン。
するとRenderタブの隣にFreestyleタブが表示されるので、
そこで線のスタイルなどの記述されているモジュールファイルを読み込みます。
http://blog-imgs-19.fc2.com/b/m/a/bmania/comment_20090914_01.png
あとはレンダリングするだけです。
まだテスト版で不安定な部分もあったりするので注意してください。
線のスタイルの設定は、
現状だとモジュールファイルを直接編集することになると思いますが、
モジュールファイルについては以前にちょっとだけ記事に書いたことがあるので、
そちらの方を見てみてください。
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-508.html
もっと詳しいことを知りたいのなら公式サイト(英語)で、
情報を集めるのが良いと思います。
http://freestyle.sourceforge.net/
http://maximecurioni.com/freestyle/
- 2009/09/14(月) 01:35:33 |
- URL |
- bmania #-
- [ 編集]
早い回答ありがとうございます。
以前の記事も記載されていたんですね^^;
おかげさまで無事DLできましたv
さっそく試したところ・・・エッジだけが
どうしても表示されてくれません??
太さ1~10に変えても変化ありませんでした?
なぜでしょうか??
ConstantThicknessShader(5),
ここの数値変更であってますよね??
なぜかエッジだけでないんですよね・・
他のいじってない
モジュールファイル選択してもでないし?
- 2009/09/14(月) 13:49:38 |
- URL |
- DD #-
- [ 編集]
問題解決しました
どううやら・・初歩的なミスでした^^;
Python 2.5.4インストールしてませんでした><
インストールして
やってみたら線が表示されました^^
お手数おかけしました。
- 2009/09/14(月) 19:59:44 |
- URL |
- DD #-
- [ 編集]