使用したBlenderのバージョン:Blender2.5 alpha 0Blender 2.5では、Propertiesウィンドウのほぼ全ての設定項目に、
それぞれキーフレームが打てるようになりました。
以前までのバージョンでは打てなかったModifierやConstraintの各設定項目、
さらには、物理シミュレーションの各項目にもキーフレームが打てるようになっています。
(ただ、現状だとFluidはできないみたいです)
Propertiesウィンドウのキーフレームの打ち方Propertiesウィンドウの設定項目にカーソルを合わせ、右クリックを押します。
そして、表示されたメニューから、
Insert Keyframeを選択することでキーフレームが打たれます。
(カーソルを合わせた状態でキーボードの[I]を押しても打てます)

キーフレームの削除は、同じく設定項目を右クリックして、
表示されたメニューからDelete Keyframeを選択。

キーフレームの移動や複製などといった操作は、
DopeSheetウィンドウやGraphEditorウィンドウで行います。

3DViewと同じように、[G]で移動、[Shift]+[D]で複製など、
大体同じ操作が出来ます。
- 2009/12/08(火) 22:16:23|
- 操作メモ その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0