fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

練習005 久しぶりに女の子の方をレンダリング

気分転換に、女の子のキャラの方をレンダリングしてみました。
半逆光になるようにライティング。
斜め左を向いている顔に合わせたので、ほとんど側面からになってますが。

rensyuu005_068_01.jpg

被写体の向こう側にメイン光源を置くのは、個人的に好きなライティングです。
正面が暗くなって、ディテールが潰れてしまいがちになるのが難点ですけど。

続きに今回のライティングについて

レンダリングスピードを重視して、AOは使ってません。
ちなみに、今回のシーンのレンダリング時間は17秒くらい。
レンダラーはBlender内蔵のものです。
レイトレースはオンにしてあります。目の部分で必要になっているので。

まず、半逆光(斜め奥)の位置にメインとなる光源を配置。
今回はSpotライトを使用で、シャドウはバッファシャドウ(Soft値は低め)。
rensyuu005_068_02.jpgrensyuu005_068_03.png

次にHemiライトを上下に配置して、環境光みたいな感じに全体を明るくします。
rensyuu005_068_04.jpgrensyuu005_068_05.png

Hemiライトだけだと締まりが出ないので、
陰の部分をシャドウをオンにした他のライトでも照らします。
rensyuu005_068_06.jpgrensyuu005_068_07.png
今回は、バッファシャドウ(Soft値は高め)をオンにしたSpotライトで、
カメラから見て正面を照らしています。

あと、キャラの後ろには壁があるという設定なので、
その壁からの反射光としてキャラクターの背中を照らすライトを配置。
rensyuu005_068_08.jpgrensyuu005_068_09.png
これもSpotライトで、バッファシャドウ(Soft値は高め)をオンにしています。
バッファシャドウは速くレンダリングできるので、気軽に追加できますね。
なお、壁のオブジェクトは別レイヤーに置いて、
ライトのLayer Only(同じレイヤーにのみ有効)を使っています。
rensyuu005_068_10.png

最後に色調補正で完成。
rensyuu005_068_01.jpg
全体的に暗かったので、明るさとコントラストを少し上げて、
彩度は結構上げています(私はどうにも彩度を低めに作る癖があるので)。

関連記事:
操作メモ - Shadow Bufferの設定項目
  1. 2010/02/10(水) 23:01:11|
  2. 練習 005
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<バンプマップとオブジェクトの大きさ | ホーム | 練習005 組み紐のテクスチャを作りました>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/656-d75fe173
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本