3DView上に表示されている3Dカーソル関連の操作です。
3Dカーソルの位置にオブジェクトを移動したり、
3Dカーソルの位置にオブジェクトの中心点を変更したりできます。
また、選択したオブジェクトの中心に3Dカーソルを移動したりもします。

内容は続きに書いてあります。
使用したBlenderのバージョン:2.5 alpha 23Dカーソルの位置を設定する機能3DView上をクリックすると、3Dカーソルはその位置に移動します。
また、その他にも3Dカーソルの位置を設定する機能が、
3DViewのObjectメニューのSnapにあります(ショートカットキー
[Shift]+[S])
Cursor to Selected選択したオブジェクトの中心に3Dカーソルを移動
Cursor to CenterWorld座標の中心に3Dカーソルを移動
Cursor to Grid近くのグリッド線に3Dカーソルを移動
Cursor to Activeアクティブのオブジェクトの中心に3Dカーソルを移動
(複数選択した時に、最後に選択したのがアクティブのオブジェクト)

あと、3DViewの右のサイドバー([N]キーで表示)に、
3Dカーソルの位置を、数値で設定できる項目があります。

3Dカーソルの位置にオブジェクトを移動さっきと同じで、3DViewのObjectメニューのSnap(
[Shift]+[S])にあります。
Selection to Cursorを選択。

選択中のオブジェクトが3Dカーソルの位置に移動します。
3Dカーソルの位置にオブジェクトの中心点を移動オブジェクトモード時の3DViewのObjectメニューからOrigin to 3D Cursor。

これで、オブジェクトの中心点が3Dカーソルの位置に移動します。

関連記事:
操作メモ - 3DカーソルをPivotに
- 2010/03/07(日) 21:09:04|
- 操作メモ その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0