オブジェクトを複数のレイヤーに存在させるようにします。
ライトのLayer Only機能などを使う時に、より柔軟な設定が可能になります。
今回はライトのLayer Only機能についても簡単に説明してます。

内容は続きに書いてあります。
使用したBlenderのバージョン:2.5 alpha 2まず、3DViewで
[M]キーを押すなりして、レイヤー移動のパネルを表示。
その時に
[Shift]を押しながらクリックすることで、複数の選択ができます。

また、PropertiesウィンドウのObjectにあるレイヤーの設定項目でも、
同じく設定が可能です。

あと、ライトの設定項目にあるLayer Only機能についても。
ライトのLayer Onlyは2種類あります。
LampのカテゴリにあるThis Layer Only同じレイヤーにあるオブジェクトにのみ、そのライトの影響を与えます。
ShadowのカテゴリにあるThis Layer Onlyライトの光を全てのレイヤーのオブジェクトに当てますが、
影は同じレイヤーにあるオブジェクトのみを落とします。

例えば下の画像は、

窓ガラスと窓枠を別のレイヤーにおいて、
外から入る光を表現するAreaライトにLayer Onlyを設定しています。

こうすることで、そのAreaライトの影が、
窓枠の細かさのせいで汚くなる(高いSamplesが必要になる)という問題が解消されます。
- 2010/04/26(月) 22:57:16|
- 操作メモ その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日初めてBlenderに触った者です。
懇切丁寧に解説されてるので初心者としては非常にありがたいです。相当通わせていただきますのでよろしくお願いいたします。
- 2010/04/27(火) 21:24:51 |
- URL |
- sajun #-
- [ 編集]
はじめまして、sajunさん。
ここの情報は穴だらけなので、あまり期待はしないでくださいね。
時々いい加減なことも書いたりするので、参考程度に見るのをお勧めします。
- 2010/04/27(火) 22:02:29 |
- URL |
- bmania #-
- [ 編集]
昨日1日でだいぶいろいろな情報をいただきました。
今までShadeでブログ書いてましたが、今後Blenderのことも自分の悪戦苦闘と共に紹介していきたいと思っております。
このブログを自分のところで紹介させてください。
- 2010/04/28(水) 07:19:53 |
- URL |
- sajun #-
- [ 編集]
始めまして!いつもこちらで勉強させていただいてます!あの、私の炎を見てください!
- 2010/05/08(土) 21:03:49 |
- URL |
- kinagashi #-
- [ 編集]
はじめまして、Kinagashiさん。
炎の動画を見させてもらいました。
動きは良いと思いますが、もう少し発光してる感じが欲しいですね。
- 2010/05/08(土) 22:58:38 |
- URL |
- bmania #-
- [ 編集]